宿泊施設のなかった町で「寺泊」を。「TEMPLE STAY ZENSŌ」とは新着!!
下北沢で人知れず行われている「マンガトークバトル」があった! 3/25(土)「JOJOの奇妙な夜」開催!
『詩集 わが涙滂々―原発にふるさとを追われて』【書評】(小島力 著/西田書店)
【2023年3月4日開催】第31回BDKシンポジウム「仏像の美-なぜ人は祈るのか」開催
カリフォルニア・マインドフルネス 週末リトリート第2回
【2023年2月28日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022 特別編“奈良仏教を学ぶ”開催!
東京国際仏教塾がオンライン説明会&入塾希望者を募集中!
2023年 新年のごあいさつ
『仏心独語』【書評】(長谷川岱潤 著/西田書店)
ついに決定!「輝け!お寺の掲示板大賞2022」
細かすぎて伝わらない?「仏像にいちばん近い芸人」みほとけの挑戦
【2022年11月29日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!
「輝け!お寺の掲示板大賞2022」 ただ今「ここより賞」選考中!
仏教美術品を間近で鑑賞することができる、特集展示「仏教美術の精華 観音応現身像をまじえて」が東京 半蔵門ミュージアムで開催 
【2022年11月12日開催】第30回BDKシンポジウム「争わない生き方 ~宗教の役割を問う~」開催のご案内
大好きな人を大好きな曲とともに、記憶に刻みませんか?「エレクトーン生演奏での葬儀式」
【2022年10月25日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!
東京タワーのふもと、増上寺に隣接する「三康図書館」へ行こう!
【2022年9月27日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!
「ここより」から、夏休み明けの皆さんへ
「教誨師」にスポットをあてた第29回BDKシンポジウム「人は人を救えるのか 教誨師の活動から考える」が開催!!
【敏感肌のためのお守り】化粧品会社とお寺のあたらなコラボ
【2022年8月30日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!
写真と記憶を再生する。東京印書館の「デジタルリマスター」がつなぐ「人の縁」
「伝統宗教」と「カルト宗教」の違いについて、キリスト新聞編集長・松谷さんに話を聞いてみた
【2022年7月19日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!
「輝け!お寺の掲示板大賞2022」、今年も応募スタートします!
「人生最後の日に、その人らしさを贈る」エレクトーンで心をつなぐ「献奏」とは
【プロレス×仏教×歌劇】「キララヅカ花激団」蓮組設立記念公演「法然上人物語-倶会一処 またいつか会える-」のお知らせ
【2022年6月28日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!
大正大学 学園祭 鴨台祭2022のご案内
【2022年5月31日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!
「自死」について、お伝えしたいこと
『おうちでできる お寺のごはん』電子書籍版 発売!
みほとけ&青江覚峰 YouTubeコラボ! 『お寺のごはん』をつくる
お釈迦さまのお誕生日をご存知でしょうか。「カレー坊主」吉田武士上人の挑戦。
築地本願寺でもらえる「参拝記念カード」を紹介!さらに「参拝記念品」も
仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!
3/22「世界 水の日」をご存知でしょうか。
Beingのデザインを続ける「金剛院」の挑戦
『おうちでできる お寺のごはん』が本屋さんで買える!
「ここより」大幅リニューアルいたしました!
東京国際仏教塾がオンライン説明会&入塾希望者を募集中!
『おうちでできる お寺のごはん』(青江覚峰/著)から得られる5つの効果
あの〈一蓮珠〉が、ここよりオンラインショップでご購入頂けます!
「アニメ×仏教」で心の支えを 「五等分のお祈り」稼働中!
伝統ある仏具店の挑戦 株式会社小堀の取り組みとは
【NHK出演で話題】レシピ本 おうちでできる お寺のごはん 大好評発売中!
2022年 あけましておめでとうございます!【ここよりオンラインショップ】
2022年 新年のごあいさつ
青江覚峰著『-五感をととのえ こころで味わう- おうちでできる お寺のごはん』発売!
築地本願寺GINZAサロン「人間死んだらどうなるのか」に行ってきました
200年持つ建築素材 チタンの可能性
一休寺オリジナル御朱印帳のご案内
ここよりの通販 ここよりオンラインショップで「令和四年 和暦カレンダー」限定販売!
『釈尊絵伝すごろく 煩悩』『浄土双六』販売のご案内
お坊さんによる「H-1法話グランプリ」お坊さんの感想
Re-think ご恩に酬いる ―お寺のクラウドファンディングにご協力ください―
写経・写仏の効果とは? 写経・写仏で集中力を高める!
京都開催 仏像展覧会 〈NHKにも出演 仏師 前田師の活動情報〉
お坊さんが制作! おすすめ ボードゲーム
コロナ禍だからこそ お彼岸に心温まる法話を聞こう
着物の生地から?お寺が作る おしゃれなブックカバー
ここより オンラインショップがオープンしました!
仏教伝道協会シンポジウム「どうなる仏教」に行ってきました
「ジブンゴト」という慈悲(クラウドファンディング募集のお知らせ)
料理僧 青江覚峰師 オンライン料理教室開催のお知らせ
写経じゃない?「おうち時間」を充実させる。『写仏』はいかがですか?
お坊さんがお盆の今伝えたい法話
仏教伝道協会から、シンポジウム開催のお知らせ
「お盆の意味」に触れてみませんか?
思い出の日々へ時間旅行。写真にこだわる「東京印書館」の「デジタルリマスター」とは
家族を亡くされた方に読んでほしい…豊かな死を受け入れるために
食べるを通して自分を見つめ直す方法 青江覚峰の「お寺ごはん」
悩める人、そして悩めるお寺の味方「お寺の窓口」
『幸せになる坐禅』【新刊書評】(藤井隆英 著/海竜社)
料理僧 青江覚峰師 【NHK ニュースシブ5時】 出演決定
【パーソナルトレーナー推奨】正しい姿勢の座り方に導く『zafu[ざふ]』がすごい
いつか必ず役に立つ『エンディングノート』
白石麻衣のモノマネで話題!『みほとけ ちゃんねる』でここよりが紹介!?
ブダガヤ仏教寺院訪問 オンラインツアー
お参りに行く前に知っておきたい『神社での参拝方法』
映画『おくりびと』の世界 「納棺の儀」KOILよりサービス開始
意外と知らない『神社が作られた意味』