日本の伝統のひとつであったはずのきものは、今や、その存在意義を失いつつある。
かくいう我が家も同じ。箪笥に収納されている時は諍いの要因にはならないが、
いざ「姿」を現すと母娘喧嘩の火種に。母の機嫌を取りつつ、様々なアプローチを始めてみた。
気がつけばライター歴ウン十年。
内容はファッション、ジュエリー、クルマ、インタビューなど多岐。
数々の山や谷はクリアしたが、今回の実家の片づけは最大の至難か?
購入はこちら↓
言葉を失うほどの数の、和室に並べられたきもの
和室の様子に我が目を疑った。「ここは呉服屋ですか?」
目の前には衣装掛けに掛けられたきものや帯がずらりと並んでいるのだ。
その数の多さにはがく然。
母はたしかに、きものが大好きだ。
祖母から受け継いだきものも帯も、しっかりと残っている。
私の成人式のあたりに「えつこのきものを買いに」とか理由をつけ、伯母とともに京都へいそいそと出かけていたこともある。
山積みになったボロボロのたとう紙を、愛おしそうに一枚ずつ片づけながら「こちらの呉服屋さん、もう閉店なさって久しいのよ」「代替わりなさっているから、お忘れよね」と思い出話を始める。
その思い出は、今のところどうでもいい。
そもそも収納していたきものを、なぜこのタイミングで箪笥から引っ張り出したのか?
問い詰めると「梅雨が来る前に、きものを虫干しするのは当たり前でしょ!」と語気を強め、逆ギレする母。
そうかもしれないが、昨今は、きものを着用して出かけるシーンは激減している。
母も私もカラダはひとつしかない以上、今の状況のきものや帯は、いわば宝の持ち腐れでしかない。
きものを「邪魔」モノ扱いしない!母親との大事なコミュニケーションツールに
日ごろ、接しないことが多いため、手に余るきものへの対応。ここはプロに相談することが一番だ。
きものスタイリスト秋月さんに「1」から教えてもらった。
連続して転機のいい日を選び、古い「たとう紙」からきもの類を取り出す。
連続して転機のいい日を選び、古い「たとう紙」からきもの類を取り出す。
着たい、残したいと思うきもの類を、新しい「たとう紙」へ入れ替える。その際、なにが入っているかを記入。
可能なら「きものキーパー」に収納するなど、きもの本体が、これ以上劣化しない方法を考慮しよう。
アドバイザー
きものスタイリスト。雑誌や書籍でのスタイリングと記事執筆のほか、テレビドラマ、CM、映画等でのスタイリング、着付け、衣装デザインなどに携わる。
きものまわりの小物ブランド『れん』、オリジナルデザインの帯留『九九』など商品をプロデュース。同時に、書家・秋月李雨(あきづきりう)としても活動。
書作品の他、自筆のきものや帯のデザイン、制作も行う。
さて、どうするか…。気になること後は、『凛咲』vol.3で!
『凛咲 vol,3』
発行日 2024年8月9日
発行 三和物産株式会社
編集 株式会社エス・アイ・ピー
目次
02 親と話せないんですけど
高齢の母と娘のコミュニケーショントラブル
14 高齢の親御さんをもつ方100人に聞きました! 「親とマジメな話できますか?」
17 ライターえつこ姐の実家の片づけ奮闘記③ 「どうする? 箪笥の着物」
21 亡くなった親のケータイのロック解除がとっても大変だった件
26 みほとけと行く! 開運寺社さんぽ 御朱印編
30 凛咲版 それ絶対やってみよう! その3
31 参列者のこれってマナー違反?
40 社会変化を予測してサバイバル!
どうする?! わたしの2040年問題
45 知っててよかった お葬式のマナー【お悔やみの言葉編】
52 花々と大切な人を想い、過ごす 美しき至極の贅沢時間
54 総合診療医・家庭医の近藤先生に聞いた
物忘れが多くなったウチの親、加齢? 認知症?
58 お墓そうじ&メンテから、お悩み事まで
「お墓にまつわるエトセトラ」
62 教えて!お坊さん 仏事の困りごと編
63 広報担当ひつぎひつじですっ「雲もなか」
64 人ごとではない!? 相続経験した相続コンサルタントが語る相続対策
66 新たな生きがい、家族の未来、仕事とのスタンス
これからのわたしにエール!
70 運転が心配だけど車がないと生活ができない
親の免許返納どうしてる?
74 母のために備える「特別なもの」
その日、美しく着こなし見送られるために
76 著名人戒名辞典
78 So-life
82 おしえて!お坊さん 人生のお悩み編
83 ミケさんのカラダにやさしい占いごはん
カバーイラスト Saki Kojima
カバーデザイン 伊藤太郎
購入はこちら↓
関連記事【凛咲】
『凛咲 Vol,03』書店及びオンラインショップにて発売開始
お坊さんに聞いた、印象に残る葬儀2|「凛咲vol.2」抜粋シリーズ#4
立正大学仏教学部卒業。東京仏教学院卒業。浄土真宗本願寺派僧侶。
宗教の基礎知識、心のサポート、終活のサポートなど、こころのよりどころとなる情報を楽しくわかりやすく発信します!