編集部から
言葉でつなぐ“終活”|「終活川柳大賞2025」作品募集!新着!!

「エンディング産業展2025」で表彰される公募企画、「終活川柳大賞2025」が作品募集中です。
5・7・5の短い言葉に、人生や老後、供養への想いを込めることができます。

続きを読む
編集部から
終活業界最大規模の専門展示会「エンディング産業展 2025」開催決定!新着!!

「エンディング産業展 2025」が、2025年9月10日・11日の2日間、東京・有明にて開催されます。
終活に関わるあらゆる分野の設備・サービスが一堂に会し、約200社の出展が予定される日本最大級の専門展示会です。

続きを読む
編集部から
【僧侶×Vチューバ-対談!?】日本文化を伝えるVTuber「鹿苑(ろくおん)ミカ」様を取材してきた!

「派遣霊獣」として、「神社仏閣の魅力を伝える」使命を負った鹿苑ミカ様。その活動とは?

続きを読む
編集部から
「輝け!お寺の掲示板大賞2025」今年も募集開始しております!

人々の足を止め、思わず立ち止まってしまう、お寺の掲示板。
そんな「輝け!お寺の掲示板大賞2025」の募集が、今年もいよいよスタートしました。
仏教伝道協会が主催し、2018年の開催以降、全国から注目を集め続けるこの企画。

続きを読む
編集部から
4宗派のお坊さんが、オンラインで語り合う「おてらぼ」をご存知ですか?

「おてらぼ」とは、臨済宗、曹洞宗、浄土真宗、天台宗のお坊さんたちが集まり、その都度のテーマについて、各僧侶たちが勉強してきたことを発表するという、貴重な会です。

ここよりファミリーの、「小野常寛」さんも参加しております!

続きを読む
特集
樹木葬を手掛ける【アンカレッジ】発!お寺に特化したホームページ制作サービス「てら結び」がスタート

「ホームページにお金をかけるなんて」と周囲からの理解が得られなかったり、誰に依頼すればいいのかわからなかったり、お寺のホームページに何が求められているかイメージできなかったり……。

そんなお寺のホームページの悩み事をまるごと引き受けてくれるのが、樹木葬で知られる株式会社アンカレッジが手掛ける「てら結び」というホームページ制作サービスです。

続きを読む
法話&コラム
「怠ることなく努め、励む」キン肉マン法話#5

第2期では、正義超人たちの活躍もありましたが、やはり「始祖編」といえば、7人の悪魔超人たちの活躍ぶりについて語らざるを得ません。
一度、正義超人に敗れた悪魔たちでしたが、研鑽を重ねながら雌伏のときを過ごし、「あのお方」のために立ち上がったのです。

続きを読む
編集部から
友引に葬儀をしてはいけない?|火葬場の事情と現代の葬送事情から考える【ここより的ニュース】

「友引に葬儀は避けるもの」と一般に言われていますが、それは本当に“縁起”だけの問題なのでしょうか?
今回は、首都圏で実際に行われた「友引の通夜・葬儀」に出仕した経験をもとに、友引に葬儀を行わないとされる理由、そして多死社会における火葬事情についてご紹介します

続きを読む
編集部から
悪いことをしたら地獄に落ちるの?|ここより質問箱#13

なんで宗派が分かれているの?
もともと、日本に仏教が伝わってきた当時は、宗派は分かれていませんでした。
しかし、長い時間をかけて、たくさんの教えやお経が伝わってきたため、全ての経典を理解することが、とても困難になってきました。

続きを読む
特集
「布教への思いと樹木葬」|安国論寺・平井住職インタビュー

鎌倉駅からバスで数分の場所にある「安国論寺」は、日蓮聖人が、かの『立正安国論』を執筆された場所に建立されたお寺です。安国論寺の住職となった経緯、樹木葬を導入した背景、そして、布教についての思いなどについて、語っていただきました。

続きを読む