オンライン講座「CLASS101」で大好評のレシピを書籍化!

NHK『趣味どきっ!』出演で話題!
そして、ここよりファミリーでお馴染みの料理僧 青江覚峰師がおくる、五感とこころの根っこ「六根」で作り、味わう「お寺のごはん」の料理本が好評発売中!

初心者にもおすすめのオンライン講座「CLASS101」で好評を博した
「ていねいに作り、ていねいにいただく。心がととのう『お寺のごはん』」を忠実に書籍化。

料理を通じて、「お坊さんが大切にしている心」「生きやすくなるためのきっかけ」「マインドフルネス」に接する、身体とこころを調える気づきの1冊。

ご購入はこちら

おうちでできる お寺のごはん
ASIN: 491071300X
販売価格: 1,210円
Amazonの商品ページを見る

https://amzn.to/3Zpr92X

「六根」で作り、味わう「お寺のごはん」の本

「六根」とは、いわゆる五感と呼ばれる、眼(視覚)、耳(聴覚)、鼻(嗅覚)、舌(味覚)と身(触覚)に加え、意(意識)という心の感覚の6つの根っこが「六根」です。

これら「六根」をきれいに整えることを「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」といって、仏教においてとても大切なものです。

この六根をテーマに、料理や出汁を紹介いたします。

この本を最後まで読んでいただければ、六根をテーマにした料理のお膳ができあがります。

ぜひ、最後まで楽しんで料理にチャレンジしてください。

「食べる」という行為に向き合うことの大切さに気づく

最後には、「食べる」という行為に向き合うことの大切さに気づくでしょう。

私たちは食事のときに「いただきます」といいますが、お寺では古くから、食前に短いお経をあげます。

そのお経には5つの問いが込められています。

この問いを、みなさんと考えます。

また、せっかくお坊さんがレシピを紹介するのですから、料理だけでなく、日本の歴史、文化、そしてもちろん仏教についてもお伝えしていきます。

ページ数:96ページ
サイズ:A5(148×210mm)

ご購入はこちら

おうちでできる お寺のごはん
ASIN: 491071300X
販売価格: 1,210円
Amazonの商品ページを見る

https://amzn.to/3Zpr92X

関連記事

2025年 新年のごあいさつ
【新春特別企画!】(株)アンカレッジの今までとこれからについて、社長に聞いてきました!
浄土宗僧侶が詠んだ“破格の句集”|佐山哲郎句集『わなん【和音】』
今年も決定!「輝け!お寺の掲示板大賞2024」|ここより賞は・・・?