特集

特集
【新春特別企画!】(株)アンカレッジの今までとこれからについて、社長に聞いてきました!

9月より、「株式会社アンカレッジ」についてシリーズでお届けしてきました。
2025年、巳年の一発目となる今回、今までの記事のまとめとして、(株)アンカレッジ代表取締役である矢島靖擴さんに、お話を伺ってきました。

続きを読む
特集
いま、お寺が「樹木葬」を導入する意義とは? (株)アンカレッジに聞いてきました!2

「今から数十年後、多死社会が落ち着いたあと、どのようにお寺を維持していくか」という、「お寺の課題」です。
「アンカレッジの目的は、お墓を販売することではなく、お寺様と人々を繋ぎ、地域にお寺のある豊かな暮らしを届けることです」
「そのためには、『お寺様も汗をかいてもらいたい』のです」
一体、「お寺も汗をかく」とはどういう事なのでしょうか。

続きを読む
特集
いま、お寺が「樹木葬」を導入する意義とは? (株)アンカレッジに聞いてきました!

今回は、「お寺が樹木葬を導入する意義」について。
「寺離れ」が叫ばれる昨今、お寺に必要なことはなんなのか。
大寺院の元住職であり、現在は実家の小さな寺院の副住職でもあるここより編集長が、僧侶の立場から聞いてきました。

続きを読む
特集
「樹木葬」っていくらかかるの? ペットと一緒に入れる? 株式会社アンカレッジに聞いてきました!

社会が高齢化し、「墓地不足」の不安も大きくなっているいま、「樹木葬」に対する、世間からの期待の声が高まっています。
そこで今回は、「ここより」に寄せられた「樹木葬」への疑問・質問を、前回同様、「株式会社アンカレッジ」の鈴木さんにお答えいただきました。

続きを読む
特集
「樹木葬」とは? 最近の墓地事情を (株)アンカレッジで調査してきました

「お墓」といえば、どのような形を思い浮かべるでしょうか。
実は今、昔ながらの墓石の形よりも、「樹木葬」の方が、新規のお墓として選ばれているのです。

続きを読む
特集
「自分らしく生きたのだろうか」を考えるキッカケ

特定非営利活動法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)理事長 若色信悟氏インタビュー 終末期に「自分らしく生きたのだろうか」と正面から自分に向き合うことは自然なことなのかもしれません。 どんな人にも死はやってきます。終末期 […]

続きを読む
特集
【レシピ本】おうちでできる お寺のごはん 大好評発売中!

オンライン講座「CLASS101」で大好評のレシピを書籍化! NHK『趣味どきっ!』出演で話題!そして、ここよりファミリーでお馴染みの料理僧 青江覚峰師がおくる、五感とこころの根っこ「六根」で作り、味わう「お寺のごはん」 […]

続きを読む
特集
写真と記憶を再生する。東京印書館の「デジタルリマスター」がつなぐ「人の縁」

色褪せた写真の復元・再生加工のプロフェッショナル 東京印書館。
色褪せてしまった大切な写真が鮮やかに蘇るのはもちろん、人の記憶と共に人の縁を繋いでいく。
今回はそんな東京印書館の写真再生を実例と共に、浄土宗僧侶 佐山師が話を聞いた。

続きを読む
特集
「人生最後の日に、その人らしさを贈る」エレクトーンで心をつなぐ「献奏」とは

エレクトーンで葬儀に彩りを加える『献奏』。
今回『心の音社』代表の中村麻由氏に、『献奏』について、浄土宗僧侶 佐山師が話を聞いた。

続きを読む
特集
『おうちでできる お寺のごはん』が本屋さんで買える!

ネット販売のみで展開しておりました『おうちでできる お寺のごはん』。
「書店では買えないの?」
「本は書店でしか買わないので、書店展開もしてほしい!」
とのご意見を多数頂き、書店でのお取り扱いを開始致しました。

続きを読む