お知らせ

編集部から
終活業界最大規模の専門展示会「エンディング産業展 2025」開催決定!新着!!

「エンディング産業展 2025」が、2025年9月10日・11日の2日間、東京・有明にて開催されます。
終活に関わるあらゆる分野の設備・サービスが一堂に会し、約200社の出展が予定される日本最大級の専門展示会です。

続きを読む
お知らせ
“故人AI”が紡ぐ新たな絆|「想いあい」サービス本格始動

故人の声や表情をAI技術で再現する新サービス「想いあい」を本格始動した。
本サービスは、遺された家族が「もう一度、故人の声を聞きたい」という想いを形にし、グリーフケアや家族の絆を深める一助となることを目指している。

続きを読む
編集部から
法然上人と浄土宗の歩み、ゆかりの地を知るガイドブック『まっぷる 旅でめぐる法然上人』

株式会社昭文社より、浄土宗の開宗850周年を迎える2024年に向けて、宗祖法然上人と浄土宗の歩み、および全国の浄土宗ゆかりの地を徹底紹介する旅行ガイドブック『まっぷる 旅でめぐる法然上人』が発売されました。

続きを読む
編集部から
第9回「エンディング産業展」開催|凛咲も出店します!

「エンディング産業展」は今年で9回目の開催となり、終活産業製品に関する・サービスの展示が行われるイベントです。

続きを読む
法話&コラム
大切な人を亡くした遺族が、その死の悲しみを受け入れるために|グリーフケアという考え方

現代社会では、核家族化が進み、身近な人の死を受け入れる経験が少なくなり、戸惑うばかりです。
大切な人が亡くなってからも遺された家族とのつながりは、綿々と続いています。

続きを読む
編集部から
宿泊施設のなかった町で「寺泊」を。「TEMPLE STAY ZENSŌ」とは

今年1月、ここよりファミリーの海野峻宏さんが、群馬県邑楽郡の、千代田町という小さな町に、宿泊施設をオープンさせました。
宿泊施設のなかった千代田町で、「寺泊」を始めた意義や、今後の展望について、海野さんに聞いてみました。

続きを読む