さて、ローマから北へ飛行機で1時間。イタリア北部のミラノへ来ました。
そこから更に車で1時間ほどかかるのですが、同行人のYさん曰く知り合いの知り合いが迎えに来ているとの事。
到着ゲートをくぐりそこにいたのは…!

サッカー日本代表のユニフォームを着たおじさんが立っておりました。
背中に「まうろ」って書いていました。
明らかにこの人なのでご挨拶。奥さんが日本人だそうです。
この日はスーパーで食料品を買い込みホテルで一泊(熟睡しました)。

翌日ワイナリーを見学させて頂くことに。
オルトルポという地域なのですが、あまり日本には知られていないワインの産地だそうです。

ソムリエさんとは顔見知りの為、昼食を御馳走していただけることに。料理上手な奥さんは日本食に興味があるらしく、プチ料理教室的なことになりました。
想定していなかったので何故か吸い物を作る私(–;)
出汁巻きもここで作成。増える酒瓶。議論大好きヨーロッパ人。どの白ワインが合うかディベートが始まる。
結局2時間ほど滞在しました、お土産もいただき2つ目のワイナリーへ。
(余談ですがこのワイン、日本からのお土産で持ち込んだウイスキーと交換した物で非常に美味でした。日本には当時流通してなかったそうです)

二件目はなんだかすでに騒がしく、現地のソムリエが集まって飲み会をしておりました。 せっかくなので混ぜて貰えることに。
色々ご馳走して頂きお酒はもう無かったのでお礼に折り紙(毎回持ってく)の鶴を渡したら全員に作ることになりました。
「黄金の指だ!」 的な事を言われましたがすいません、私は不器用です( ´∀`)
鶴と手裏剣しか折れんのです。

この2件目のワイナリーは敷地内にイートインスペースがあってとてもオシャレ。そしてピカピカ。 この辺、国民性が反映されています。
今回まわったワイナリーはどちらも郊外にあるのですが、日本と違って背の高い木が少ないので空が広く感じます。

もう少し滞在したかったのですが叶わず、ここから再びパリへ向かいます。

関連記事【折兄さんの食縁日記】

法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第5回(1) 禅の僧侶は長靴の国で卵焼きを焼く~番外編~
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第4回 お寺でおもてなし~箱根~
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第3回 子供と大人と手ごね料理 ~秦野~
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第2回 以之貫:仏壇に供えるのは別に○○でなくても良い ~福岡~
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第1回 先生と呼ばれた日 新潟・阿賀野
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】連載が開始します

関連記事【法話&コラム】

法話&コラム
昨日の敵は今日の友 ドラゴンボール法話#23
法話&コラム
大切な人を亡くした遺族が、その死の悲しみを受け入れるために|グリーフケアという考え方
法話&コラム
【佐山拓郎のウグイス谷から】第15回「夢中は無敵」ニコニコ超会議2023 超テクノ法要×向源に参戦してきました。
法話&コラム
仏教身体研究家 藤井隆英が説く 【禅的智慧の泉】 仏教は「さわやかな人」を作る
法話&コラム
【佐山拓郎のウグイス谷から】 第14回 お坊さんが「諸行無常」に触れた日
法話&コラム
「小さなネジの、大きな夢」佐山拓郎の【「舞いあがれ!」法話】