
「おーい。インキン、どうした?」
二日酔いでボーっとしていたところに、住職から不意打ちを喰らった。
部活を引退し完治して以来、インキンなんて罹ってない。
はて、うちの住職はなにを言い出すのか…ってところで、我に返った。
「あっ、共同墓のところに忘れました!」
僧侶の方はお気づきだろう。
冒頭の住職の言葉は、「引磬(いんきん)をどこに置いたか」の意だった。
引磬は、法務で使う打楽器。おわん型の小鐘に柄をつけたもので、小さい鉄棒で打ち鳴らす。
出棺や火葬場での野辺送りの際に、僧侶が打ち鳴らすのを聞いたことがある人はいるだろう。
チンチーン。高音で長い余韻があり、聴こえなくなるまで耳を澄ますと、こころ落ち着く。
ちなみに、大辞泉(小学館)によると「いんけい」とも言うらしい。
関連記事【ファミリーから】
お葬儀の導師デビュー戦|雫有希の「人生 泥中白蓮華」 第3回
2025年11月4日
隠された十字架、守られた信仰――マリア観音像の物語
2025年10月24日
「逆転しない正義」と「供養と布施」|お坊さんによる「朝ドラ あんぱん」法話
2025年10月6日
お墓参りだけじゃない! 「お彼岸」は心を磨くいい機会
2025年9月20日
戦後八十年、平和の祈りを新たに|第45回 千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要に参列しました
2025年9月19日
「怠ることなく努め、励む」キン肉マン法話#5
2025年6月5日









