目次

春の訪れと寺社の美しい桜
春の訪れとともに、東京の寺社で咲き誇る桜を楽しみませんか?
東京には多くの桜の名所がありますが、特に歴史あるお寺や神社の厳かな雰囲気と桜の美しさが融合したスポットは格別です。
神聖な空気の中で見る桜は、単なる観光とは一味違った趣があります。
本記事では、東京都23区内にある、桜とともに歴史や文化を感じられる6つの寺社を詳しくご紹介します。
さらに、人混みを避けてゆっくりと桜を楽しめる「穴場」の3つの寺社もご紹介。
静かな場所で花見を満喫したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1. 増上寺(港区)|東京タワーと桜の競演
増上寺の歴史
増上寺は1393年に創建された浄土宗の大本山で、江戸時代には徳川将軍家の菩提寺として隆盛を極めました。
徳川家康をはじめとする将軍の墓所もあり、歴史的価値の高い寺院です。
特に境内には、歴代将軍の墓所があり、歴史好きにも人気のスポットです。
増上寺 境内の桜の見どころ
約200本の桜が境内を彩り、特に三解脱門周辺の桜が美しいことで有名です。
また、増上寺の桜と東京タワーのコラボレーションは、フォトスポットとしても人気。
夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気が楽しめます。
アクセス情報
住所:東京都港区芝公園4-7-35
アクセス:都営三田線「御成門駅」より徒歩3分 / 都営浅草線・大江戸線「大門駅」より徒歩5分
2. 上野東照宮(台東区)|歴史ある社殿と見事な桜
上野東照宮の歴史
1627年に創建されたこの神社は、徳川家康を祀るために建立されました。
社殿は金色に輝く「金色殿」として知られ、豪華な装飾が特徴です。
上野公園内に位置し、多くの観光客が訪れます。
上野東照宮 境内の桜の見どころ
上野恩賜公園の一角に位置し、桜が満開になると、歴史的な建築とピンク色の桜が美しいコントラストを生み出します。
特に神社の参道沿いの桜が見事で、落ち着いた雰囲気の中で花見を楽しめます。
アクセス情報
住所:東京都台東区上野公園9-88
アクセス:JR「上野駅」より徒歩10分 / 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」より徒歩15分
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
穴場の桜スポット3選|静かに楽しめる寺社
観光客で賑わう桜の名所も魅力的ですが、ゆったりと花見を楽しみたい方には穴場の寺社もおすすめです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
寺社で静かに桜を楽しもう
東京の寺社は、桜の美しさだけでなく歴史や文化を感じられるスポット。
都会の喧騒を離れ、厳かな雰囲気の中で春を満喫しましょう。
また、メジャーな名所だけでなく、豪徳寺・深大寺・大円寺といった穴場スポットでは、観光客が少なく静かに桜を楽しむことができます。
春の訪れを感じながら、日本の歴史や信仰の深さに触れる贅沢な時間をお過ごしください。
当サイト「ここより」では、寺社巡り記事も掲載中!
他記事は↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事【編集部から】
言葉でつなぐ“終活”|「終活川柳大賞2025」作品募集!
終活業界最大規模の専門展示会「エンディング産業展 2025」開催決定!
「輝け!お寺の掲示板大賞2025」今年も募集開始しております!
4宗派のお坊さんが、オンラインで語り合う「おてらぼ」をご存知ですか?

立正大学仏教学部卒業。東京仏教学院卒業。浄土真宗本願寺派僧侶。
宗教の基礎知識、心のサポート、終活のサポートなど、こころのよりどころとなる情報を楽しくわかりやすく発信します!