仏教身体研究家 藤井隆英が説く【禅的智慧の泉】 第一回 平和の祭典とは
目次平和の祭典愛・慈悲心・利他関連記事 はじめまして。曹洞宗僧侶の藤井隆英と申します。 直接のご挨拶は初めてですが、既に私の6/28日発売の新著である「幸せになる坐禅 誰でも5分でできる脱ストレス禅セラピー」 そしてプロ […]
【佐山拓郎のウグイス谷から】第4回 サブカルチャーと私。
90年代、学生だった私は、「サブカルチャー」にかぶれかけていた。 家の事情で引っ越しをし、小中学校の仲間と離れ、知らない土地で過ごしていたことが関係しているかもしれない。 していないかもしれない。 元々マイナーな方へ流れ […]
思い出の日々へ時間旅行。写真にこだわる「東京印書館」の「デジタルリマスター」とは
思い出の日々へ時間旅行。写真にこだわる「東京印書館」の「デジタルリマスター」とは 昔のことを思い出すという行為は、人間の脳にとって「どこかへ旅行する」のと同じ効果がある、と聞いたことがあります。昔を思い出すことで、心に […]
【佐山拓郎のウグイス谷から】第3回 さらば、松坂
松坂大輔がプロでデビューした1999年、私はサラリーマンをしていた。 現場から営業に移り、慣れない仕事に右往左往しながら、ふらふらと営業車を運転していたある日の夕方、松坂のデビューのニュースが、カーラジオから流れてきたこ […]
家族を亡くされた方に読んでほしい…豊かな死を受け入れるために
目次家族を亡くされた方に読んでほしい…【豊かな死を受け入れるために-遺された方への解説書-】本書の強み購入はこちら関連記事 家族を亡くされた方に読んでほしい…【豊かな死を受け入れるために-遺された方への解説書-】 A4判 […]
【佐山拓郎のウグイス谷から】第2回「週刊法話ステーション」に登壇しました!
ここよりチーフ・エディターの佐山です。 先日、仏教伝道協会が今年から開催している、「週刊法話ステーション」というオンラインの法話会でお話させていただきました。 その時の法話の概要について、掲載許可をいただきましたので、リ […]
~くもり空とTシャツとほとけさま~ 第4回「お盆のちょっと怖い話・・・?」
早いものでもう7月。お盆の時期になりました。 東京などでは7月にお盆を迎えますが、秋田を含め多くの地域では8月にお盆の行事を行います。 夏には怖い話がつきものですが、このお盆の語源にもちょっぴり怖いお話があるのです・・・ […]
食べるを通して自分を見つめ直す方法 青江覚峰の「お寺ごはん」
目次仕事とごはんと、ときどき仏教「暗闇ごはん」と「お寺ごはん」食前の作法「四分律行事鈔」お寺ごはんオンライン関連記事 仕事とごはんと、ときどき仏教 青江覚峰さんが住職を務める「緑泉寺」は、観光地・浅草の中でもひときわ静け […]
雫有希の「人生、泥中白蓮華」第1回-はじめましてのご挨拶-
目次雫有希と申します。関連記事 雫有希と申します。 みなさん、はじめまして。浄土宗教師、プロレスラー、心理カウンセラー、タロット占い師の雫有希と申します。非常に情報量が多い人ですが、まずは皆さんに自己紹介をしたいと思いま […]
悩める人、そして悩めるお寺の味方「お寺の窓口」
1年以上続くコロナ禍。 ストレスが溜まってしまう、という人も多いでしょう。 僧侶が相談にのってくれるサイトにも、生きるのに苦しみを感じている人々からの相談がやまないといいます。 元々、お寺というところはデジタル化に閉鎖的 […]