編集部から
仏教美術品を間近で鑑賞することができる、特集展示「仏教美術の精華 観音応現身像をまじえて」が東京 半蔵門ミュージアムで開催 

半蔵門ミュージアム(東京都千代田区)にて、2022 年11 月23 日( 水) から2023 年3 月12 日( 日) まで、特集展示「仏教美術の精華 観音応現身像をまじえて」が開催されます。

続きを読む
仏事の作法
自宅葬とは?自宅で行う葬儀・家族葬を解説

自宅葬とは、亡くなった方の自宅で執り行う葬儀のことです。
昭和初期以前の日本では、故人の弔いは自宅で執り行うことが一般的でしたが、経済発展とそれに伴うライフスタイルの変化から、現代の日本(特に都市部)では斎場などの公共施設にて葬儀を執り行うことが一般的になっています。

続きを読む
イベント
【10月29日(土)~12月10日(土)】 特別展「ほとけのドレスコード」

日時:10月29日~12月10日10:00~17:30
場所:佛教大学宗教文化ミュージアム
主催:佛教大学宗教文化ミュージアム

続きを読む
ここより図書室
『「神様』のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』【漫画レビュー】

日本中に衝撃を与えた事件によって、今、「宗教2世」が注目されています。
テレビ番組を中心とした、さまざまなメディアが、その問題点などについて論じていますが、そんな中、紆余曲折あって発売された、このマンガをご存知でしょうか。

続きを読む
法話&コラム
「燃える闘魂」 鶯 蒼治郎

大きな川を越えた。今のが、いわゆる三途の川というやつだろうか。
かつて「三途の川で待っている」と、約束したはずの男は、そこにはいなかった。
仕方がない。あの人にとって、約束など、そんなものだったのかもしれない…

続きを読む
仏事の作法
香典に包んではいけない金額、紙幣の枚数は?今さら聞けないお香典のマナー

お通夜・お葬式の際に包む「香典」。
今回は、香典におけるマナーやタブーについて紹介します。
いざという時にあわてないよう、ぜひ参考にしてください。

続きを読む
編集部から
【2022年11月12日開催】第30回BDKシンポジウム「争わない生き方 ~宗教の役割を問う~」開催のご案内

疫病、災害、戦争が「日常」となってしまった2022年。
宗教のあり方や役割を通じて、争わないで生きていくことについて考えるシンポジウムです。
講師には、テロリストの社会復帰支援に宗教教育を取り入れている永井陽右さん(NPO法人アクセプトインターナショナル代表理事)と、宗教倫理学の第一人者の小原克博さん(同志社大学神学部教授)をお招きします。

続きを読む
イベント
【11月26日(土)14:00〜15:30】第3回講演会「三康図書館蔵方丈記絵巻の世界」

日時:11月26日14:00~15:30
場所:Zoom、YouTube、三康図書館閲覧室
主催:三康図書館

続きを読む
法話&コラム
シーズン56号本塁打達成!「村神様」効果で参拝者増の日蓮宗・宗隆寺に行ってきました

500年以上の歴史をもつ古刹の宗隆寺ですが、先月のお彼岸あたりから突然「聖地」と呼ばれるようになったのです。

続きを読む
編集部から
大好きな人を大好きな曲とともに、記憶に刻みませんか?「エレクトーン生演奏での葬儀式」

「コロナや高齢で、参列者が少ないが、寂しい最期(葬儀)にしたくない。」「最期まで故人らしく人生を締めくくってほしい。」「複数人で演奏する曲を低コストで演奏してほしい。」
こんな風に感じたこと、ありませんか?そんなご遺族の願いを叶える楽器があります。それが、“エレクトーン”です。

続きを読む