皆さま、初詣にお参りする場所はお決まりでしょうか?
近所の神社仏閣のほか、帰省して地元の氏神さまにお参りしたり、観光を兼ねて有名な神社やお寺に行ったりと、選択肢はさまざまですよね。
2025年の初詣に向けて、「ここより」では東京の「七福神めぐり」を取り上げます。

今回ご紹介するのは、“江戸最古”といわれる谷中七福神を祀る寺院の数々。
上野〜谷中エリアの名所に立ち寄りながら、普段お参りできない神さまにお会いできるチャンスです!

『谷中七福神めぐり』とは?

江戸時代から、お正月に「七福神詣で」が盛んに行われるようになり、その当時から今回ご紹介する7ヶ寺へのお参りが今に続いています。

この七福神が広まるきっかけとなったのは、徳川家康公のブレーンであり、上野・寛永寺の開祖として知られる天台宗の僧侶、天海僧正なのだとか。天海僧正が仁王経というお経に基づき、七福神の信仰を勧めたといいます。

天海僧正が家康公の徳を七福神になぞらえて絶賛したことを喜んだ家康公が、絵師・狩野探幽に描かせた宝船に乗った七福神が評判となり、世に広まっていったのだそうです。 谷中七福神めぐりの約6km(※通る道によって前後あり)にわたるルート上には、寺院以外の観光名所も盛りだくさん。2〜3時間あれば回れますが、周辺の散策も兼ね、半日かけてゆったり回るプランもおすすめです。不忍池辯天堂からお参りしても、逆に回ってもOKです。外回りの仕事をしながら平日の数日に分けてお参りしたりする方もいるとか



スポンサーリンク

『谷中七福神めぐり』2025年の開催概要

開催期間:1月1日(水)〜10日(金)まで 
受付時間:9:00〜17:00

七福神が描かれ、各寺院の墨書きが刷られた版画を各寺院にて頒布(1部1000円)。
各寺院にて200円お納めすると、御朱印を押していただけます。

『谷中七福神めぐり』寺院一覧

不忍池辯天堂―辯才天
(距離&徒歩の目安:1.1km 21分)

護国院―大黒天
(距離&徒歩の目安:0.9km 17分)

天王寺―毘沙門天
(距離&徒歩の目安:0.3km 6分)

長安寺―寿老人
(距離&徒歩の目安:0.7km 13分)

修性院―布袋尊
(距離&徒歩の目安:0.1km 2分)

青雲寺―恵美寿神
(距離&徒歩の目安:1km 18分)

東覚寺―福禄寿
※距離・徒歩の目安時間は公式パンフレットより引用

不忍池辯天堂―辯才天

スタート地点は、上野の東叡山 寛永寺(とうえいざん かんえいじ)の不忍池辯天堂(しのばずのいけべんてんどう)です。
七福神のご利益は「愛敬」。
天台宗総本山の延暦寺に見立て、江戸城の鬼門除けとして創建された寛永寺ですが、こちらの不忍池は琵琶湖に、辯天堂は琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)に見立てられた島に建つお堂です。
音楽と芸能の守り神として信仰を集める辯才天がお祀りされています。

不忍池辯天堂 アクセス情報

不忍池辯天堂
台東区上野公園2-1



スポンサーリンク

護国院―大黒天

続いては、寛永寺の子院の一つである「護国院(ごこくいん)」へ。
ご利益は「富財」です。
上野公園周辺の喧騒が嘘のような、静かで清らかな空気が満ちた天台宗のお寺です。

こちらのお寺の魅力は、普段の日にもお堂に上がってお参りができること。
大黒さまのお像の後ろの厨子には、三代将軍・徳川家光公が授けたという大黒天の軸がお祀りされています。
お堂の中に柔らかく浮かび上がる大黒さまの表情に、心がほっとなごみます。

護国院の御本尊・千手観音さまのほか、密教の諸尊にお参りできるのもうれしいところ。
それぞれの十二支を司る守り本尊の仏さまがいらっしゃるので、ご自身の干支の仏さまにお参りすることができます。
元旦の午前8時のほか、毎月3日14時に行われる大黒天大護摩にもぜひ足を運んでみては。

護国院 アクセス情報

台東区上野公園10-18



スポンサーリンク

天王寺―毘沙門天

護国院を出ると、谷中エリアに入ります。
雰囲気のある建物を楽しみながら谷中霊園に辿り着けば、天王寺(てんのうじ)はすぐそこです。
寛永寺や護国院と同じく、天台宗の寺院です。

ゆったりとした境内には、「谷中大仏」とも呼ばれ愛される釈迦如来坐像が。

幸田露伴が小説『五重塔』で描いたことでも知られる天王寺の五重塔は谷中の街のシンボルでしたが、昭和32年に惜しくも焼失してしまいました。
幸いにも焼け残った下層部の残材を使って昭和36年に建てられたのが、こちらの毘沙門堂。
中には七福神の一柱、毘沙門天がお祀りされています。ご利益は「威光」です。

毘沙門天の両脇を固めるのは、毘沙門天の妻といわれる吉祥天と、その子である善膩師童子(ぜんにじどうじ)のお像です。
普段は厨子の戸が閉められていますが、七福神めぐりの期間はご開帳されます。
毎月3日に毘沙門天護摩供が行われていますが、1月は初寅の日に行われるため日付が異なります。
2025年は1月9日(木)の開催です(要事前申し込み)。

天王寺 アクセス情報

台東区谷中7-14-8



スポンサーリンク

長安寺―壽老人

続いて、コースの真ん中に位置する「長安寺(ちょうあんじ)」にたどり着きます。

『悲母観音』で知られる画家・狩野芳崖のお墓を擁する、臨済宗妙心寺派のお寺です。

ご本堂内の向かって左手の間に、壽老人さまがお祀りされています。ご利益は「長寿」。
ゆったりと大きなお姿で鹿を抱かれています。
鶯の鳴く声に誘われてこの地に長安軒というお堂を建て、徳川家康公が納めたといわれる壽老人像をお祀りしたのが始まりだとか。

お正月期間には、江戸時代より残る版木で刷った壽老人のお守り(1000円)と、御祈祷札(3000円)の授与があります。

長安寺 アクセス情報

台東区谷中5-2-22



スポンサーリンク

修性院―布袋尊

布袋尊をお祀りするのが、日蓮宗のお寺、修性院(しゅしょういん)。
ご利益は「大量」です。桜の美しい“花見寺”と呼ばれ、江戸中期頃から行楽地としてにぎわいを見せたといいます。

その桜をイメージしたピンク色の塀に、ニコニコ顔の布袋さまがたくさん描かれています。
こちらの絵は、荒川区で生まれ育ち、教科書の挿絵を手がけたことで知られる故・吉野健一さんによるもの。
子供の守り神でもあるという布袋さまのお姿をたっぷりと拝することができ、ほがらかな気持ちに満たされます。

修性院 アクセス情報

荒川区西日暮里3-7-12



スポンサーリンク

青雲寺―恵美寿神

続いて、修性院からすぐ近くの青雲寺(せいうんじ)へ。
修性院とともに“花見寺”の名を残す、臨済宗妙心寺派のお寺です。
ご本堂の前には、かつて舟人が目印にしたという「日暮里船繋松の碑」が。すがすがしくも和やかな雰囲気の境内です。

ご本堂では、恵美寿神がお祀りされています。
ご利益は「正直」。
普段はご本堂の中にお祀りされていて拝観することはできませんが、七福神めぐりの期間はご本堂の入口近くに移され、目の前でお参りすることができます。

後ろに掛けられた軸には「恵美寿神」の文字が。
現在は「恵比寿」と表記されることが多くなっていますが、かつては「恵美寿」と表記することも多かったのだそうです。

本堂に向かって左手にある、「南総里見八犬伝」の作者・滝沢馬琴の筆塚もお見逃しなく。

青雲寺 アクセス情報

荒川区西日暮里3-6-4



スポンサーリンク

東覚寺―福禄寿

いよいよ、七福神めぐりのラスト!
JR田端駅の近くに建つのが、真言宗豊山派のお寺、東覚寺(とうかくじ)です。

普段はご本堂の中にいらっしゃる福禄寿さま。
ご利益は「人望」。
七福神めぐりの期間はご本堂の前に移され、目の前でお参りすることができます。

光背と台座に総数50に及ぶ生物が描かれた畜霊観音さまと、干支を描いた散華の授与があります(2枚1組1200円)。

お正月に限らずお参りしたいのが、山門右手でひときわ目を引く「赤紙仁王尊」です。
寺務所で2枚の赤い紙とお線香(セットで320円)を渡していただけるので、手を合わせて仁王さまの体の気になる部分に貼りましょう。
自分の病気などはもちろん、体調不良に悩む家族や友人などを思いながら貼ってもよいそうです。
七福神めぐりで頑張った体を労って貼るのもおすすめです。約6kmの旅、お疲れ様でした!

東覚寺 アクセス情報

北区田端2-7-3

『谷中七福神めぐり』まとめ

周辺の観光も楽しめる七福神めぐり!

早めの時間帯にスタートする場合、不忍池辯天堂から出発して東覚寺に向かうと、お店や施設が開き賑わう時間帯に谷中の商店街を通ることになるので、街をゆったり満喫しやすくなります。

逆に、東覚寺から不忍池辯天堂に向かってコースをたどるのもおすすめ。
上野でお昼ごはんを食べて疲れを癒し、公園周辺を散策することができます。

お好きなコースを楽しみながら、家康公ゆかりのご利益を授かる旅に出かけましょう!



スポンサーリンク

関連記事【ここより体験記】

編集部から
【2025年】初詣に行きたい、都内の寺院!ルートによってご利益が変わる『山手七福神めぐり』を満喫しよう!New!!
編集部から
国内初!お墓のテーマパークがオープン「現代墓所墓石テーマパーク」
編集部から
映画「カオルの葬式」試写会を僧侶目線でレビュー|11/22より全国公開!
法話&コラム
「いのちの尊さ」と「非戦・平和の大切さ」|第44回「千鳥ケ淵全戦没者追悼法要」に行ってきました。
編集部から
「地獄VR」&「禅シェアリング」&「デスカフェ」という貴重体験をしてきました
ファミリーから
よい死を考えることは、生を考えることに似ている。「Deathフェス」へ行ってきました

関連記事【編集部から】

編集部から
【2025年】初詣に行きたい、都内の寺院!ルートによってご利益が変わる『山手七福神めぐり』を満喫しよう!New!!
書籍紹介
浄土宗僧侶が詠んだ“破格の句集”|佐山哲郎句集『わなん【和音】』
ファミリーから
今年も決定!「輝け!お寺の掲示板大賞2024」|ここより賞は・・・?
編集部から
浄土真宗本願寺派が無料のゼミナール「国際社会における浄土真宗の可能性」を開催
特集
いま、お寺が「樹木葬」を導入する意義とは? (株)アンカレッジに聞いてきました!2
編集部から
映画「カオルの葬式」 本日より全国順次ロードショー!