法話&コラム

法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第2回 以之貫:仏壇に供えるのは別に○○でなくても良い ~福岡~

【折兄さんの食縁日記】第2回
新潟に続き、今回頂いたご縁は福岡。
同じ曹洞宗の和尚さんからで、『檀家さん達を対象に催しをしたい』という物でありました…

続きを読む
法話&コラム
「ひなたの道を歩けば、人生は輝く」お坊さんによる【カムカムエヴリバディ法話】

最終回を迎えた、NHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」。
ここでは、物語から生まれた数々の名言を、仏教的に振り返ってみたいと思います。ドラマを観ていた人はもちろん、観ていなかった人も、ぜひご覧になっていってください。
きっとあなたを、思いもよらないところまで連れていってくれますよ。

続きを読む
法話&コラム
ドラゴンボールの戦争論 ドラゴンボール法話#19

悟空と悟飯の「闘う理由」 悟空は、「より強い相手と闘いたい」という気持ちを持っています。それゆえに、人造人間が襲ってくる未来が来るとわかっていても、「ドクター・ゲロをいまのうちにやっつけちゃったら?」というブルマの案に対 […]

続きを読む
法話&コラム
仏教身体研究家 藤井隆英が説く【禅的智慧の泉】 第五回 桃太郎と鬼、どちらが悪人なのか

日本人なら誰もが知っている昔ばなし「桃太郎」。
今回は「桃太郎」を題材にして、世界の平和に向かうための判断基準と行動指針を仏法智慧の視点により説かせていただきます。

続きを読む
法話&コラム
【佐山拓郎のウグイス谷から】第11回 戦争と平和と、カムカムエヴリバディ

NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」が面白い。

今から約100年前、日本でラジオ放送が始まった日に生まれた「安子」が、戦争や、さまざまな試練の中「ラジオ英語講座」と出会い、人生を切り開いていく。

続きを読む
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第1回 先生と呼ばれた日 新潟・阿賀野

皆様こんにちは、折兄さんです。第一回ということで、自分が分不相応にも『先生』と呼ばれるキッカケになったことから書き進めていきたいと思います。

続きを読む
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】連載が開始します

新しくここよりファミリーに加わった曹洞宗 常泉寺の副住職 折橋大貴師の新コラムがスタート
『折兄さんの食縁日記』第1回 自己紹介

続きを読む
法話&コラム
【日本昔ばなしで遊んじゃおう】第1回「大竹稽の紹介」

みなさん、はじめまして。大竹稽です。 フランス哲学を専門にしていますが、ここ数年は、仏教を学びながら哲学しています。哲学っていうと、だいたい西欧の哲学を指しますよね。そのため哲学者たちの参照先、あるいは哲学者たちが批判す […]

続きを読む
法話&コラム
人生の主人公は自分【ドラクエ法話 第9回】

人生の主人公は自分 ドラクエをはじめとするRPG(ロールプレイングゲーム)では、自分が主人公となりゲームをプレイすることになります。「ロールプレイ」とは、自分がその役割を演じるという意味なのです。 その物語の「主人公」と […]

続きを読む
法話&コラム
ミスター・サタンの「和顔愛語」 ドラゴンボール法話#18

ミスター・サタンの「和顔愛語」 仏教には「和顔愛語(わげんあいご)」という言葉があります。 「おだやかな表情と心やさしい言葉で人と接すること」という意味です。 不機嫌な態度でいると、そういう空気がまわりに伝染していきます […]

続きを読む