法話&コラム
界王さまは足るを知る ドラゴンボール法話 #15
「足るを知る」という言葉があります。 老子の言葉とされ、「既にじゅうぶん満足であることを知っている」ということです。 仏教では「少欲知足」という言葉で表されます。 わずかなもので満足し、感謝することができる人が、より幸せ […]
【佐山拓郎のウグイス谷から】第7回 コロナ禍の中で大切なこと
世の中は縁でできています。 自分にできることを自分なりに行い、積みかさねていくことで、いつしか自分が満たされ、まわりにもそれが広がっていきます。 「情けは人のためならず」とは、縁という仏教の教えからきているのです。 10 […]
【佐山拓郎のウグイス谷から】第6回 われら感謝と報恩の
清濁さまざまなことを遺して、東京オリンピック2020は終了しました。 開催自体への賛否や、新型コロナウイルス感染症の拡大などについての問題もあることは、重々承知しております。 国民が外出の自粛を呼びかけられている中で、外 […]
環境と努力 ドラゴンボール法話#14
人の才能が開花するには、努力の積み重ねも大事ですが、努力する環境も物を言います。 浄土宗の開祖・法然上人は、比叡山での修業時代に『往生要集』という書物と出会い、さらに「すべての人を救うため」の経典を求め続けた結果、黒谷で […]
共生(ともいき)の物語、天空編【ドラクエ法話 第5回】
この世の中は、すべて縁で繋がっている、というのが仏教の教えです。 それぞれの人が、それぞれの役割を果たしながら繋がっていくことで、世界は成り立っています。それはドラクエでも同じです。 「天空編」のドラクエ4は、横の繋がり […]
雫有希の「人生、泥中白蓮華」第2回 ーある二人の五輪王者のエピソードー
オリンピックと私の蓋をした過去 オリンピック。私は北京五輪以降、ほとんど見ることがありませんでした。 実は私、レスリング経験者で、ナショナルトレーニングセンターや桜花レスリング道場で五輪代表メンバーと一緒に合宿に参加して […]
【佐山拓郎のウグイス谷から】第5回 オリンピックの顔と顔
「♪きっとこの世界の共通言語は 英語じゃなくて笑顔だと思う♪」というフレーズをご存じでしょうか。 高橋優さんという方の「福笑い」という歌です。 誰かが笑っていると、あっという間にその笑顔は伝染し、まるで魔法のように広がっ […]
仏教身体研究家 藤井隆英が説く【禅的智慧の泉】 第一回 平和の祭典とは
はじめまして。曹洞宗僧侶の藤井隆英と申します。 直接のご挨拶は初めてですが、既に私の6/28日発売の新著である「幸せになる坐禅 誰でも5分でできる脱ストレス禅セラピー」 そしてプロダクトである「zafuざふ」をご紹介して […]
【佐山拓郎のウグイス谷から】第4回 サブカルチャーと私。
90年代、学生だった私は、「サブカルチャー」にかぶれかけていた。 家の事情で引っ越しをし、小中学校の仲間と離れ、知らない土地で過ごしていたことが関係しているかもしれない。 していないかもしれない。 元々マイナーな方へ流れ […]
【佐山拓郎のウグイス谷から】第3回 さらば、松坂
松坂大輔がプロでデビューした1999年、私はサラリーマンをしていた。 現場から営業に移り、慣れない仕事に右往左往しながら、ふらふらと営業車を運転していたある日の夕方、松坂のデビューのニュースが、カーラジオから流れてきたこ […]