法話&コラム
界王さまは足るを知る ドラゴンボール法話 #15

「足るを知る」という言葉があります。 老子の言葉とされ、「既にじゅうぶん満足であることを知っている」ということです。 仏教では「少欲知足」という言葉で表されます。 わずかなもので満足し、感謝することができる人が、より幸せ […]

続きを読む
編集部から
特別展 聖徳太子と法隆寺 レビュー 【ここより編集部員が行く】

現在、東京国立博物館にて『聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」』が九月五日まで開催されています。 聖徳太子といえば誰もが思いつくのは旧一万円札のあの肖像ですが、冠位十二階、憲法十七条の制定、遣隋使の派遣 […]

続きを読む
編集部から
写経じゃない?「おうち時間」を充実させる。『写仏』はいかがですか?

写経じゃない?「おうち時間」を充実させる。『写仏』はいかがですか? 新型コロナウイルス感染拡大防止にともない、家で過ごす時間が多くなりました。 せっかくの「おうち時間」を『写仏』によって充実させませんか? 今回は、仏師 […]

続きを読む
編集部から
お坊さんがお盆の今伝えたい法話

【法話動画紹介】お坊さんがお盆に伝えたい法話 この度、浄土真宗本願寺派 妙乾山 真光寺の僧侶(お坊さん)より配信されております動画、「令和3年 盂蘭盆会法話」を紹介させていただきます。 今年も新型コロナウイルス感染拡大防 […]

続きを読む
法話&コラム
環境と努力 ドラゴンボール法話#14

人の才能が開花するには、努力の積み重ねも大事ですが、努力する環境も物を言います。 浄土宗の開祖・法然上人は、比叡山での修業時代に『往生要集』という書物と出会い、さらに「すべての人を救うため」の経典を求め続けた結果、黒谷で […]

続きを読む
編集部から
仏教伝道協会から、シンポジウム開催のお知らせ

ここよりチーフ・エディターの佐山が、先日「週刊法話ステーション」でお世話になった「仏教伝道協会」から、シンポジウムのお知らせです。 さまざまな講座や書籍などを通じて常に仏教の未来について考えてきた仏教伝道協会が、『寺院消 […]

続きを読む
法話&コラム
共生(ともいき)の物語、天空編【ドラクエ法話 第5回】

この世の中は、すべて縁で繋がっている、というのが仏教の教えです。 それぞれの人が、それぞれの役割を果たしながら繋がっていくことで、世界は成り立っています。それはドラクエでも同じです。 「天空編」のドラクエ4は、横の繋がり […]

続きを読む
編集部から
「お盆の意味」に触れてみませんか?

7月、8月は「お盆」の季節。 本来であれば、お盆休みを利用して帰郷。 ご両親やおじいちゃん・おばあちゃんに会いに行くところ、昨年に引き続きコロナウイルス感染拡大防止の観点から、帰郷できずにいる方、多いのではないでしょうか […]

続きを読む
特集
思い出の日々へ時間旅行。写真にこだわる「東京印書館」の「デジタルリマスター」とは

思い出の日々へ時間旅行。写真にこだわる「東京印書館」の「デジタルリマスター」とは  昔のことを思い出すという行為は、人間の脳にとって「どこかへ旅行する」のと同じ効果がある、と聞いたことがあります。昔を思い出すことで、心に […]

続きを読む
編集部から
家族を亡くされた方に読んでほしい…豊かな死を受け入れるために

家族を亡くされた方に読んでほしい…【豊かな死を受け入れるために-遺された方への解説書-】 A4判カバーなし/本文64ページ2色刷 定価1,000-(税込) 販売先:全葬連加盟の葬儀社/東京博善6斎場、Amazon     […]

続きを読む