法話&コラム
ベロニカの「布施」、セーニャの「禅定」【ドラクエ法話 第7回】

秋彼岸の時期です。 「彼岸」は7日間あり、春と秋、ちょうど昼と夜が半々になる時期に行われます。 真ん中の日を「お中日」として、前後3日間ずつ、「六波羅蜜」という、6つの修行を行う時期だとされています。 六波羅蜜のすべては […]

続きを読む
編集部から
仏教伝道協会シンポジウム「どうなる仏教」に行ってきました

以前、ここよりでも告知記事を掲載した、仏教伝道協会によるシンポジウム「どうなる仏教」に参加してきました。 〈関連記事〉仏教伝道協会から、シンポジウム開催のお知らせ 「お寺の現在と未来」「これからのお寺の役割」について、浄 […]

続きを読む
編集部から
「ジブンゴト」という慈悲(クラウドファンディング募集のお知らせ)

はじめまして、ファミリーの皆様とも親交が深い、天台宗普賢寺住職の小野常寛と申します。 ゲスト寄稿として執筆させていただきますので宜しくお願い申し上げます! 仏教では「智慧」と「慈悲」を両輪として修行することが涅槃への道だ […]

続きを読む
編集部から
料理僧 青江覚峰師 オンライン料理教室開催のお知らせ

ここよりファミリーの青江覚峰師が、オンラインクラスのサイト「class 101」にてオンライン料理教室「ていねいに作り、ていねいにいただく。 心がととのう 『お寺のごはん』」を開始いたしました。 『「お寺ごはん」(ディス […]

続きを読む
法話&コラム
トランクスの選択、そして後悔 ドラゴンボール法話#16

浄土宗では「選択」という行動を大事にしていることは、「道を選びとる幸せ ドラゴンボール法話#6」で、お話した通りです。 そこでは、悟空や天津飯、そして神と融合したピッコロの、それぞれの選択を紹介しました。 「選択」という […]

続きを読む
法話&コラム
シルビアの騎士道がコロナ禍を救う【ドラクエ法話 第6回】

「運がいい」という言葉を聞くことがあります。 どこか「何もしていなくても、いいことが降ってくる」というニュアンスがにじみ出ている言葉ですが、「すべての出来事には原因があり、それによって物事が起こる」と考える仏教では、「運 […]

続きを読む
編集部から
お坊さん厳選!?「コロナ禍だから聴きたいアニソン」ベスト4!

―神も仏もここにある― お坊さん厳選「コロナ禍だから聴きたいアニソン」ベスト4! 長々と続く緊急事態宣言。 コロナ禍で心がすさんでしまいがちな今、「心のよりどころ」として何を発信すべきか。 毎日のように編集部で激論を交わ […]

続きを読む
編集部から
穴守稲荷神社「献灯祭」に行ってみた!【ここより編集部員が行く】

穴守稲荷神社の「献灯祭」に行ってみた! 令和3年8月27・27日に、東京都大田区の穴守稲荷神社にて、夏の「献灯祭」が行われました。 千本鳥居や稲荷山で知られる穴守稲荷神社の昼と夜の風景が一日に見られるのはこの機会だけ! […]

続きを読む
編集部から
特別展 国宝 聖林寺十一面観音 ―三輪山信仰のみほとけ レビュー【ここより編集部員が行く】

現在、東京国立博物館にて特別展「国宝 聖林寺十一面観音 ―三輪山信仰のみほとけ」が9月12日まで開催されています。 今回の特別展の主役である《十一面観音菩薩立像》は奈良の聖林寺が所蔵している国宝で、「天平彫刻の逸品」「日 […]

続きを読む
編集部から
お坊さんオススメ 読書感想文向け図書

夏休みが終わってしまいましたが、まだ読書感想文が終わっていない……。 それどころか、何を読んだらいいのかわからない……。 そんなのんびり屋さんのために、ここよりファミリーが本をおススメいたします! まだ提出までに時間があ […]

続きを読む