編集部から
200年持つ建築素材 チタンの可能性

目次今回、使用を考えているチタンの特性についてまとめてみました。関連記事 引き続きこちら寄稿させていただきます。今回はまず上の動画をご覧ください。 見ていただいてお分かりになるようにチタンはアイディアとして突飛なものでは […]

続きを読む
法話&コラム
30年ぶりのお墓参り~ご先祖様の霊と共に~【後編】

目次墓参り尼僧の立場から考えました関連記事 墓参り尼僧の立場から考えました こちらの記事からの続きです。 さて、私が父方の菩提寺をあとにして向かった先は、父方の祖父母の家。厳密には跡地でした。 しかし、住所にはそんな跡地 […]

続きを読む
編集部から
一休寺オリジナル御朱印帳のご案内

目次一休寺オリジナル御朱印帳のご案内関連記事 一休寺オリジナル御朱印帳のご案内 再度、こちらここよりさまに寄稿させていただきます。酬恩庵副住職の田辺宗弘と申します。よろしくお願いいたします。 前回、rethinkというテ […]

続きを読む
編集部から
ここよりの通販 ここよりオンラインショップで「令和四年 和暦カレンダー」限定販売!

目次飾ってよし、読んで落ち着く、“こころのよりどころ” 和暦カレンダー新暦・和暦(旧暦)・年中行事に加え、主な仏教行事を掲載したオリジナルカレンダーカレンダーの挿絵には、初瀬部真一師作の挿絵版画を掲載暦以外でも楽しめる  […]

続きを読む
仏事の作法
お寺でつかれる除夜の鐘 煩悩の数の鐘をつく回数と意味は?

大晦日になるとお寺から聞こえてくる鐘の音。
皆様も一度は聞こえてきたことがあると思います。その鐘は多くの寺院では大晦日に107回、新年に1回。除夜の鐘をつく回数は、合わせて108回鳴らされていることをご存知ですか?108という数字は人間の煩悩の数と言われています。除夜の鐘と煩悩の意味を詳しく解説。

続きを読む
法話&コラム
僧侶より瀬戸内寂聴さんのご遷化によせて

目次プロレスラーと尼僧の立場から考えました関連記事 プロレスラーと尼僧の立場から考えました 11月9日、瀬戸内寂聴さんのご遷化のニュースが流れました。この場を借りて謹んでお悔やみ申し上げます。 さてご縁をいただきました瀬 […]

続きを読む
編集部から
『釈尊絵伝すごろく 煩悩』『浄土双六』販売のご案内

目次『釈尊絵伝すごろく 煩悩』『浄土双六』販売のご案内 @仏教伝導協会「釈尊絵伝すごろく 煩悩」とは「復刻版 浄土双六」とは関連記事 『釈尊絵伝すごろく 煩悩』『浄土双六』販売のご案内 @仏教伝導協会 仏教伝道協会では、 […]

続きを読む
編集部から
お坊さんによる「H-1法話グランプリ」お坊さんの感想

目次お坊さんによる「H-1法話グランプリ」とはお坊さんによる「H-1法話グランプリ」参加者お坊さんによる「H-1法話グランプリ」審査結果関連記事 お坊さんによる「H-1法話グランプリ」とは 「H-1法話グランプリ」という […]

続きを読む
法話&コラム
【ドラえもん法話】ほんとうにソレ欲しかったの?【ひみつ道具「未来小切手帳」】

目次『ドラえもん』とは? 〈ドラえもん法話〉未来小切手帳 〈ドラえもん法話〉欲に、自分を乗っ取られる 〈ドラえもん法話〉足るを知る 〈ドラえもん法話〉関連記事 『ドラえもん』とは? 〈ドラえもん法話〉 ある日、なにをやっ […]

続きを読む
編集部から
特別展 最澄と天台宗のすべて レビュー 【ここより編集部員が行く】

目次特別展「最澄と天台宗のすべて」レビュー ここより編集部員が行く】特別展「最澄と天台宗のすべて」レビュー①薬師如来立像 特別展「最澄と天台宗のすべて」レビュー②最澄の言葉 特別展「最澄と天台宗のすべて」レビュー③開催情 […]

続きを読む