「宗教」と「美」は切り離せない?企画展「仏具の世界-信仰と美のかたち-」【ここより体験記】
現在、根津美術館で企画展「仏具の世界-信仰と美のかたち-」が開催されています。
仏具の装飾を通して「信仰と美」を問う企画展です。
今回はこの根津美術館で開催されている企画展に行ってきましたので、ここより的視点で紹介していきます!
【折兄さんの食縁日記】第5回 (2) 3人目の日本人と2つのワイナリー ~番外編~
さて、ローマから北へ飛行機で1時間。イタリア北部のミラノへ来ました。
そこから更に車で1時間ほどかかるのですが、同行人のYさん曰く知り合いの知り合いが迎えに来ているとの事。
到着ゲートをくぐりそこにいたのは…!
『詩集 わが涙滂々―原発にふるさとを追われて』【書評】(小島力 著/西田書店)
著者の小島力氏は、東京電力福島第一原発事故で全村避難となり、福島県葛尾村を追われた。
避難生活を強いられながら詩を作り、2013年『詩集 わが涙滂々―原発にふるさとを追われて』(西田書店)を出版。
本著について、新聞の取材に対し著者は、
「社会には忘れさせる風潮がある。自分の中でも風化が進む。多くの被災者が疑問を感じない状態に置かれる。書くことで永久に記録を残す」と語る。
おだやかな心とはげしい怒り ドラゴンボール法話#22
仏教に、「禅定」という修行があります。
「散らばりやすい心をまとめ、集中すること」という意味です。
占いババの宮殿で、クリリンとドラキュラマンが闘ったシーンが分かりやすいでしょう。天下一武道会で準決勝まで進んだクリリンでしたが、相手からの挑発にのって、実力を出し切れずに敗れてしまいました。
空海御霊跡お砂踏巡礼を体験できる?弘法大師御誕生1250年記念 空海 とわのいのり【ここより体験記】
目次オープニングイベントの見どころ「空海御霊跡お砂踏巡礼」を体験できる見どころいろいろ開催情報関連記事 弘法大師御誕生1250年記念事業の一つである「空海 とわのいのり」が、今年国内三か所で開催されるということで、ここよ […]
香典袋は何を選べば良い?香典袋の種類や選び方を紹介!
香典とは、葬儀やお通夜、また法事の際に持っていくお金のことです。
その名の通り、死者の霊前に供えるお香に代わる金銭です。
しかし、一言で香典袋といっても、いろんな種類が存在します。
本記事では、そんな香典の種類を紹介します。
ほんと、ひと④ 『水木しげるのラバウル従軍後記-トペトロとの50年』と、遠藤卓也さん
北海道の片隅にある小さなお寺・仁玄寺には、誰かにとっての大切な1冊ばかりを集めた本棚があります。
あなたの『とっておきの1冊』は、どんな本ですか?」
そんな問いから始まる、本と人生とを巡るインタビュー、お楽しみください。
葬儀の日程はどう決める? 葬儀の日程の決め方や注意点を解説
大切な人が亡くなり、葬儀社を決め、まず決めなければならないのが葬儀の日程。
ここでは、葬儀の日程の決め方から、その後の法要について紹介します。
天平仏像七体が東京にやってきた!特別企画「大安寺の仏像」【ここより体験記】
現在、東京国立博物館にて、特別企画「大安寺の仏像」展が開催されています。
奈良県にある大安寺は非常に長い歴史を持つ名刹です。
通常は宝物殿に安置されている天平仏像七体が東京にやってきたということで、ここより編集部員が行ってきました!
「THE FIRST SLAM DUNK」大ヒット記念!「スラムダンク法話・第2部」※映画のネタバレ含む
公開から、はや2か月が経った「THE FIRST SLAM DUNK」。
情報量の少なさから、前評判は決して高くなかったが、ふたを開けてみれば、予想以上の大ヒットとなっている。