スポンサーリンク

お焼香の作法を教えてください!

回答者:浄土宗僧侶 佐山

お香は仏さまのお食事だとされており、供物の中心となるものです。「香食身(こうじきしん)」ともいって、お香の供養が何よりも喜ばれます。

よい香りのする香を、心をこめて炭にくべることが大切です。

順番がまわってきたら、数珠をかけて合掌し、仏前に礼拝します。

合掌をとき、右手の親指、人差し指、中指でお香を少な目につまみます。

お香をつまんだ手を上向きにしながら、速やかに左の手のひらにのせます。

両手を目の高さほどに上げ、背筋を伸ばしながら頭を少し下げ、香を焚きます。

焼香の回数については、宗派によって違いがありますが、1回から3回とするところが多いようです。経典には「香を焚く」とは書いてありますが、回数には言及されておりません。

ひとりで、静かに香を焚く場合は、1回でもいいですし、もっと香りを強くしたければ、3回でも5回でも、山盛りに焼香してもよいのですが、葬儀や法事の会葬者の場合、自分だけが時間をとってしまっては、他の方の迷惑となるうえに、供養のジャマとなってしまいます。その場合は、やや少なめに、速やかに行うようにしましょう。

焼香し終わったら、再び合掌し、仏さまを拝みつつ、お念仏を唱えて、礼拝して終わります。僧侶と施主に一礼し、あとに続く方に会釈して自席に下がると丁寧です。

ここまで書いておいてなんですが、大事なのはマナーや回数ではなく、供養の心です。

仏さまの国に、自分が来たことを知らせ、実際に故人と会ってご挨拶をするような気持ちで、心をこめてお焼香してください。

ここより質問箱では、皆さまからの質問を受け付けております。
ご質問のある方は「お問い合わせ」のフォームより投稿ください。
ここよりファミリーの僧侶や専門家がお答えいたします。



関連記事【ここより質問箱】

編集部から
「花まつり」ってなんですか?|ここより質問箱#11
編集部から
「戒名ってなんですか?」ここより質問箱#10
編集部から
「数の位ってお経なの?」ここより質問箱#9
編集部から
「お数珠の意味を教えてください」ここより質問箱#8
編集部から
「お地蔵さんってなんですか?」ここより質問箱 #6
編集部から
「木魚ってなんですか?」ここより質問箱 #5