法話&コラム
【ドラクエ法話 番外編】SALLiA(サリア)作曲 ドラクエ法話テーマ曲『ともいき わが旅』
「ドラクエ法話」は、筆者が目黒で住職をしていた頃、ごくごく身内で始めたイベントで、過去に5回ほど開催いたしました。 実は「ドラクエ法話」には、テーマ曲が存在するんです……! その曲を作ってくれたのが、音楽アーティストであ […]
選択(せんちゃく)の物語、ドラクエ5【ドラクエ法話 第3回】
シリーズ最大の「選択」を迫られるドラクエ5。 「ビアンカ・フローラ論争」は、ゲームの発売から30年近く経った今でも、ファンの間で語られ続けています。 リメイク版では、デボラという新たな花嫁候補も出てきて、プレイヤーをさら […]
自分の人生を生きる幸せ【ドラクエ法話 第2回】
ドラクエの魅力のひとつに、「登場人物がイキイキと動いている」という点があります。 彼らはいつも、きちんと「自分の人生」を生きています。 「どこどこの洞窟にカギがあるよ」とか、「西にほこらがあるよ」などの物語のヒントだけで […]
~くもり空とTシャツとほとけさま~ 第1回『自己紹介』
はじめまして(自己紹介) はじめまして。私は秋田県秋田市にあります日蓮宗のお寺「法華寺(ほっけじ)」の副住職をしております、齋藤宣裕(さいとうせんゆう)と申します。 この度ご縁をいただきまして『ここより』で記事を書かせて […]
転職という縁【ドラクエ法話 第1回】
私は以前、目黒で住職をしていた頃、「ドラクエ法話」という会を数回行っていました。 コロナ禍の中で、なかなか開催がままならないので、今までの法話のアーカイブを、ここよりで公開していきます。 どうぞご覧になっていってください […]
【ドラゴンボールをお坊さんが語る】亀仙流の教えは「心の余裕」から始まる DB法話#12
亀仙流の教えの根本は「心の余裕」 仏教の目指す「悟り」は、簡単に言うと「心のゆとり」ともいえます。 そして、前回記事「ま、いいかの心」と、「あきらめない心」 ドラゴンボール法話#11でお伝えしたように、亀仙流の教えの根本 […]
【佐山拓郎のウグイス谷から】第1回 われら大乗第7世代
「ここより」読者の皆さま、初めまして。チーフ・エディターの佐山と申します。 以前は目黒で住職をしておりましたが、さらにその前は、書籍の制作会社で働いておりました。 その時の上司との繋がりで今回のお話をいただき、仏縁を感じ […]
ドラゴンボール法話 朗読Ver 公開中
ドラゴンボール法話 朗読Verを公開しました 『ここより』にて絶賛公開中の大人気企画【ドラゴンボール法話(著:鶯 蒼治郎)】を、皆様のご要望にお応えし、ここよりYouTubeにて朗読バージョンをアップしました。 ぜひコー […]
「ま、いいかの心」と、「あきらめない心」 ドラゴンボール法話#11
悟空はよく「ま、いいか」と言うことがあります。 大猿になった時、シッポを切られてしまい、それに気づいた場面や、カリン塔に住んでいる仙人さまが猫だった事に一瞬驚きを見せた時も「ま、いいか」とすぐに納得し、まわりを驚かせまし […]
魔封波は「最大の布施」 ドラゴンボール法話#10
ドラゴンボールには自己犠牲を払って自分以外の人を救おうとするシーンがたくさん出てきます。 ナッパから悟飯を救うために身を挺してエネルギー波を受けたピッコロ、同じくナッパ戦にてナッパの背中にへばりついて自爆した餃子。 セル […]