ファミリーから

法話&コラム
【佐山拓郎のウグイス谷から】 第14回 お坊さんが「諸行無常」に触れた日

私が大学生だった平成の初め、「たまごっち」というおもちゃが流行した。
卵の形をした携帯ゲーム機で、画面の中で卵が孵り、生まれた生き物(たまごっち)を育てていくという、当時としては斬新で面白いおもちゃだった。

続きを読む
法話&コラム
「小さなネジの、大きな夢」佐山拓郎の【「舞いあがれ!」法話】

先日、NHK朝ドラ「舞いあがれ!」が最終回を迎えました。浄土宗では、自らの意志で道を選びとり、その道で全力を尽くすことを「選択(せんちゃく)」といいます。
「舞いあがれ!」では、舞ちゃんをはじめ、様々な人物たちの「選択」が描かれてきました。

続きを読む
法話&コラム
ほんと、ひと⑤ 『トーマの心臓(萩尾望都)』と、ユミ山本さん

北海道の片隅にある小さなお寺・仁玄寺には、誰かにとっての大切な1冊ばかりを集めた本棚があります。
あなたの『とっておきの1冊』は、どんな本ですか?」

そんな問いから始まる、本と人生とを巡るインタビュー、お楽しみください。

続きを読む
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第5回 (2) 3人目の日本人と2つのワイナリー ~番外編~

さて、ローマから北へ飛行機で1時間。イタリア北部のミラノへ来ました。
そこから更に車で1時間ほどかかるのですが、同行人のYさん曰く知り合いの知り合いが迎えに来ているとの事。
到着ゲートをくぐりそこにいたのは…!

続きを読む
法話&コラム
ほんと、ひと④ 『水木しげるのラバウル従軍後記-トペトロとの50年』と、遠藤卓也さん

北海道の片隅にある小さなお寺・仁玄寺には、誰かにとっての大切な1冊ばかりを集めた本棚があります。
あなたの『とっておきの1冊』は、どんな本ですか?」

そんな問いから始まる、本と人生とを巡るインタビュー、お楽しみください。

続きを読む
法話&コラム
「THE FIRST SLAM DUNK」大ヒット記念!「スラムダンク法話・第2部」※映画のネタバレ含む

公開から、はや2か月が経った「THE FIRST SLAM DUNK」。
情報量の少なさから、前評判は決して高くなかったが、ふたを開けてみれば、予想以上の大ヒットとなっている。

続きを読む
法話&コラム
ほんと、ひと③ 絵本『ちょっとだけ』と、ゆりあさん

北海道の片隅にある小さなお寺・仁玄寺には、誰かにとっての大切な1冊ばかりを集めた本棚があります。
あなたの『とっておきの1冊』は、どんな本ですか?」

そんな問いから始まる、本と人生とを巡るインタビュー、お楽しみください。

続きを読む
法話&コラム
仏教身体研究家 藤井隆英が説く 【禅的智慧の泉】 第十一回 「選択」しているようでされている私たち

私たちは日々の生活で多くの物事を選択しています。1番大きな選択は、生きていくという選択。
そこから段々と細に入り、日々生活していくほとんどの行動が、選択によりなされているといえます。

続きを読む
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第5回(1) 禅の僧侶は長靴の国で卵焼きを焼く~番外編~

皆様、ご無沙汰しております折兄さんです。
今までは外に出張した際の事を書かせていただきましたので、今回は自坊(自分のお寺)でお檀家さん向けに開催した事例を紹介させていただきます。

続きを読む
法話&コラム
「THE FIRST SLAM DUNK」公開記念!「スラムダンク法話」※若干のネタバレあり

原作終了後(あくまで「第一部完」である)、26年経って、ついに映画化された伝説のバスケ漫画「SLAM DUNK」。
連載開始時に中3、陵南との練習試合が終わった頃には高1だった私は、言ってしまえば、桜木や流川と同い年である。言いすぎか。

続きを読む