編集部から

編集部から
『おうちでできる お寺のごはん』(青江覚峰/著)から得られる5つの効果

『-五感をととのえ こころで味わう- おうちでできる お寺のごはん』青江覚峰/著には、つくってよし、食べてよしのお坊さんの知恵が沢山つまっています。
ここでは、「お寺のごはん」から得られる5つの効果をお伝えします。

続きを読む
編集部から
あの〈一蓮珠〉が、ここよりオンラインショップでご購入頂けます!

これまで、ここよりでご紹介させて頂いておりました、あの〈一蓮珠〉が、ここよりオンラインショップでご購入頂けるようになりました。

続きを読む
編集部から
「アニメ×仏教」で心の支えを 「五等分のお祈り」稼働中!

五等分の花嫁 五等分のお祈りとは 五等分の花嫁 五等分のお祈り 御守り&御朱印帳 アニメのキャラクターが、御守りになってご利益をもたらしてくれたり、御朱印帳となって、あなたと一緒にお寺や神社めぐりをまわってくれたりという […]

続きを読む
編集部から
伝統ある仏具店の挑戦 株式会社小堀の取り組みとは

創業247年の仏具店の老舗 株式会社小堀 株式会社小堀は、安永4年(1775年)から続く、伝統ある仏具店です。 京都の本店は東本願寺の目の前にあり、長年、多くの人から親しまれてきました。そんな老舗が、今、新たな取り組みを […]

続きを読む
編集部から
僧侶が運営する四谷にあるバー「坊主バー」

敷居が低く、誰でも駆け込めるお寺 師走のある日、私は東京四谷にいました。 数年ぶりに、「坊主バー」を訪ねるためです。 以前、目黒で住職をしていた頃に、何度か取材させてもらった事がありましたが、忙しさにかまけて、しばらくご […]

続きを読む
編集部から
2022年 あけましておめでとうございます!【ここよりオンラインショップ】

2022年 新しいラインナップが続々登場! 2022年 あけましておめでとうございます! 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 2022年、新商品続々登場! […]

続きを読む
編集部から
2022年 新年のごあいさつ

ここよりをご覧の皆さま、明けましておめでとうございます。 チーフ・エディターの佐山です。 いつもここよりの記事をご覧いただき、ありがとうございます。 早いもので、昨年4月に携わらせていただいてから、8か月が経過いたしまし […]

続きを読む
編集部から
青江覚峰著『-五感をととのえ こころで味わう- おうちでできる お寺のごはん』発売!

NHK 趣味どきっ! 出演で話題の料理僧 青江覚峰師の新刊「おうちでできる お寺のごはん」が大好評発売中です!
五感 + 心の「六根」から料理、そして「食べる」と向き合う本。
お買い求めはAmazon,ここよりオンラインショップ,お近くの書店へ!

続きを読む
編集部から
特別展 密教相承―称名寺長老の法脈―レビュー【ここより編集部員が行く】

神奈川県立金沢文庫にて開催中 特別展『密教相承 ―称名寺長老の法脈―』 現在、神奈川県立金沢文庫にて特別展『密教相承 ―称名寺長老の法脈―』が開催されています。 県立金沢文庫に隣接する称名寺には、約2万点の仏教に関する文 […]

続きを読む
編集部から
築地本願寺GINZAサロン「人間死んだらどうなるのか」に行ってきました

築地本願寺GINZAサロンとは 築地本願寺の安永宗務庁が、布教の場を広げるべく、銀座という利便性の高い場所に創設した「サテライトテンプル」と呼ばれるスペースです。 より多くの人の、悩みや迷い、ストレスを少しでも解消し、ど […]

続きを読む