編集部から

編集部から
200年持つ建築素材 チタンの可能性

引き続きこちら寄稿させていただきます。今回はまず上の動画をご覧ください。 見ていただいてお分かりになるようにチタンはアイディアとして突飛なものではなく、今の時代の必然となりうる素材です。 時代の変化、環境の変化 様々な要 […]

続きを読む
編集部から
一休寺オリジナル御朱印帳のご案内

一休寺オリジナル御朱印帳のご案内 再度、こちらここよりさまに寄稿させていただきます。酬恩庵副住職の田辺宗弘と申します。よろしくお願いいたします。 前回、rethinkというテーマでお話をしました。今回はクラウドファンディ […]

続きを読む
編集部から
ここよりの通販 ここよりオンラインショップで「令和四年 和暦カレンダー」限定販売!

飾ってよし、読んで落ち着く、“こころのよりどころ” 和暦カレンダー ここよりオリジナル商品を限定販売している通販ページ、ここよりオンラインショップでは、この度ここよりオリジナル「令和四年 和暦カレンダー」を発売します。 […]

続きを読む
編集部から
『釈尊絵伝すごろく 煩悩』『浄土双六』販売のご案内

『釈尊絵伝すごろく 煩悩』『浄土双六』販売のご案内 @仏教伝導協会 仏教伝道協会では、当協会が所有する野生司香雪画伯畢竟の大作『釈尊絵伝』(全7点)と曹洞宗大本山永平寺が所蔵する『初転法輪寺壁画下絵』を使用した『釈尊絵伝 […]

続きを読む
編集部から
お坊さんによる「H-1法話グランプリ」お坊さんの感想

お坊さんによる「H-1法話グランプリ」とは 「H-1法話グランプリ」という大会があります。「H」は法話のHです。 元々興味があったところ、高野山真言宗の坂本真也さんから「一緒にH-1観ませんか?」と誘われて、「では一緒に […]

続きを読む
編集部から
特別展 最澄と天台宗のすべて レビュー 【ここより編集部員が行く】

特別展「最澄と天台宗のすべて」レビュー ここより編集部員が行く】 現在、東京国立博物館 平成館にて伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」が開催されています。 767年に生を受け、15歳で得度、20歳 […]

続きを読む
編集部から
Re-think ご恩に酬いる ―お寺のクラウドファンディングにご協力ください―

―お寺のクラウドファンディングにご協力ください― この度、青江様、佐山様にご縁を賜りこちらに寄稿をさせていただけることになりました。京都は酬恩庵副住職の田辺と申します。2021年の11月1日より当寺開山堂の屋根修繕プロジ […]

続きを読む
編集部から
写経・写仏の効果とは? 写経・写仏で集中力を高める!

写経・写仏で集中力を高める? 脳内物質「エンドルフィン」の効果。 写経・写仏は、お経や仏画をなぞりながら気持ちを落ち着かせ、仏さまに心をよせ、仏教を身近に感じる行の一つとされています。 写経は、ただただお経を写すことで、 […]

続きを読む
編集部から
【動画でお寺紹介】1463年創建のお寺。富山県 小矢部市 浄土真宗 宝性寺

1463年創建 550年以上の歴史を誇るお寺〈浄土真宗 本願寺派 長谷山 宝性寺〉 本日ご紹介するお寺は富山県小矢部市にあります、浄土真宗本願寺派 長谷山 宝性寺。 富山県小矢部市は城下町、そしてお寺の町として栄えた歴史 […]

続きを読む
編集部から
京都開催 仏像展覧会 〈NHKにも出演 仏師 前田師の活動情報〉

〈NHKにも出演した仏師 前田師の活動情報〉京都開催 展覧会まとめ 当サイト『ここより』にてインタビュー記事を掲載中の仏師 前田昌宏師が京都市にて開催の展覧会に、制作した仏像が展示されることとなりました。 〈前田師インタ […]

続きを読む