編集部から
『釈尊絵伝すごろく 煩悩』『浄土双六』販売のご案内
『釈尊絵伝すごろく 煩悩』『浄土双六』販売のご案内 @仏教伝導協会 仏教伝道協会では、当協会が所有する野生司香雪画伯畢竟の大作『釈尊絵伝』(全7点)と曹洞宗大本山永平寺が所蔵する『初転法輪寺壁画下絵』を使用した『釈尊絵伝 […]
お坊さんによる「H-1法話グランプリ」お坊さんの感想
お坊さんによる「H-1法話グランプリ」とは 「H-1法話グランプリ」という大会があります。「H」は法話のHです。 元々興味があったところ、高野山真言宗の坂本真也さんから「一緒にH-1観ませんか?」と誘われて、「では一緒に […]
特別展 最澄と天台宗のすべて レビュー 【ここより編集部員が行く】
特別展「最澄と天台宗のすべて」レビュー ここより編集部員が行く】 現在、東京国立博物館 平成館にて伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」が開催されています。 767年に生を受け、15歳で得度、20歳 […]
Re-think ご恩に酬いる ―お寺のクラウドファンディングにご協力ください―
―お寺のクラウドファンディングにご協力ください― この度、青江様、佐山様にご縁を賜りこちらに寄稿をさせていただけることになりました。京都は酬恩庵副住職の田辺と申します。2021年の11月1日より当寺開山堂の屋根修繕プロジ […]
写経・写仏の効果とは? 写経・写仏で集中力を高める!
写経・写仏で集中力を高める? 脳内物質「エンドルフィン」の効果。 写経・写仏は、お経や仏画をなぞりながら気持ちを落ち着かせ、仏さまに心をよせ、仏教を身近に感じる行の一つとされています。 写経は、ただただお経を写すことで、 […]
【動画でお寺紹介】1463年創建のお寺。富山県 小矢部市 浄土真宗 宝性寺
1463年創建 550年以上の歴史を誇るお寺〈浄土真宗 本願寺派 長谷山 宝性寺〉 本日ご紹介するお寺は富山県小矢部市にあります、浄土真宗本願寺派 長谷山 宝性寺。 富山県小矢部市は城下町、そしてお寺の町として栄えた歴史 […]
京都開催 仏像展覧会 〈NHKにも出演 仏師 前田師の活動情報〉
〈NHKにも出演した仏師 前田師の活動情報〉京都開催 展覧会まとめ 当サイト『ここより』にてインタビュー記事を掲載中の仏師 前田昌宏師が京都市にて開催の展覧会に、制作した仏像が展示されることとなりました。 〈前田師インタ […]
強運厄除け!お守りのご利益もすごい?日本橋にある小網神社に行ってみた!【ここより編集部員が行く】
東京の中心!日本橋にある小網神社に行ってみた 今日は東京都中央区日本橋に鎮座する「小網神社」にやってきました! 小網神社は文正元年(西暦1466年)、当時の流行病の鎮静のために創建されました。 領主・太田道灌公もこの社に […]
お坊さんが制作! おすすめ ボードゲーム
大乗第7世代同士は引かれあう」-向井真人はゲームで伝えたい- 東京深川、門前仲町。向井真人さんは、下町の風情がいまだ残るモンナカの、とある交差点にある、臨済宗妙心寺派「陽岳寺」の副住職です。 幼い頃から、漠然と「いずれ […]
コロナ禍だからこそ お彼岸に心温まる法話を聞こう
【動画紹介】「令和3年 彼岸会法話」 この度、浄土真宗本願寺派 妙乾山 真光寺より配信されております動画、「令和3年 彼岸会法話」を紹介させていただきます。 盂蘭盆会法話に続き、新型コロナウイルス感染防止の観点から、今回 […]