「奇跡のお守り」と「悪縁切り」・「虫歯封じのお守り」!?日比谷神社を紹介【ここより編集部員が行く】
2022年8月1日
400 年以上前、千代田区の日比谷公園内に創建されたのが名前の由来です。
当時は「日比谷稲荷明神(旅泊( さば) 稲荷明神)」という名称でした。御祭神は「豊受大神」と「祓戸四柱大神」。
さらに3度のお引越しという珍しい社史をもつ神社なのです。
「お盆っていつですか?」ここより質問箱 #2
2022年7月28日
お盆の時期は地域により違います。
もともとは「7月15日」に行うものでしたが、明治時代に新暦が採用されると、7月では農作業に支障がでるため、旧暦の7月に合わせて、8月に行う地域が増え•••
【7月23日(土)・24日(日)10:00〜】暗闇ごはん in Road to 2025!! TEAM EXPO FES
2022年7月21日
日時:7月23日・24日 10:00〜16:00
場所:大阪大学箕面キャンパス食堂
主催:TEAM EXPO FES 実行委員会
プロが選んだ!読書感想文用推薦図書2022
2022年7月21日
『読書感想文書き方ドリル』の著者で、ここよりファミリーの一員でもある「大竹稽」先生から、推薦図書が届きました!
いわば「読書感想文のプロ」でもある大竹先生は、いったいどんな本を勧めてくれるのでしょうか?
【お坊さんおススメ】読書感想文用推薦図書2022
2022年7月18日
お坊さんによる推薦図書を集めてみました!
読書感想文が得意な方も、ちょっと苦手だな、という方も、ぜひ参考にしてみてください。
また、親御さん方は、ぜひお子さんに「お坊さんが勧めていた本だよ」と教えてあげてください!
お坊さんたちの「お盆の思い出」
2022年7月15日
お坊さんにとっても、お盆は大切な行事です。先祖供養をする「盂蘭盆会法要」はもちろん、ご自宅まで伺って読経する「棚経」。地域によっては「施餓鬼」を一緒に勤めることもあります。今回は、お坊さんたちの「お盆の思い出」を集めてみました。