おしえて! お西さんのトリセツ(第1回)「数珠(念珠)は、仏さまとつながる法具」
2023年9月19日
「おしえて! お西さん(浄土真宗本願寺派)のトリセツ」では、知ってそうで知らなかった「お西さん」をお伝えします。
第1回は、「数珠」について。
お仏壇の前やお墓参り、葬儀や法要の場で手にする「数珠」。
そもそも「数珠」ってナニ? 知ってそうで知らなかった「数珠」について解説します。
法然上人と浄土宗の歩み、ゆかりの地を知るガイドブック『まっぷる 旅でめぐる法然上人』
2023年9月18日
株式会社昭文社より、浄土宗の開宗850周年を迎える2024年に向けて、宗祖法然上人と浄土宗の歩み、および全国の浄土宗ゆかりの地を徹底紹介する旅行ガイドブック『まっぷる 旅でめぐる法然上人』が発売されました。
香典に5,000円包む時の書き方とは? お札の入れ方についても解説
2023年9月15日
一言で香典と言いますが、故人との関係や家との繋がり、または年齢などで金額が変わるもので、その金額によってもまた様々な作法があります。今回は「香典の金額が5,000円の場合に、どのようにすればいいのか」をご説明します。
さらなる深みを目指して…!洞穴寺社特集(後篇)
2023年9月14日
前回の洞穴寺社(前編)では、「喜多見不動」「穴澤天神社」「江島神社龍宮&江の島岩屋」の3つをご紹介しました。
後編では、東京都内の洞穴がある神社仏閣3つをご紹介します。
平和を願う|浄土真宗本願寺派より「全戦没者追悼法要」のご案内
2023年9月12日
浄土真宗本願寺派では、1981年から始まった「全戦没者追悼法要」が国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑で執り行われ、今年で第43回目を迎えます。
対談「世界はもっと生きやすい!」 神も仏も不要不急? 宗教から見るコロナ禍
2023年9月7日
目次「世界はもっと生きやすい!」とはホストゲストコロナ禍でお寺は変わった?お坊さんの紹介サイト「布教使.com」キリスト教でも同じニーズはあるどうする? Webでのマネタイズ関連リンク関連記事【編集部から】 新型コロナウ […]
「ハワイ・マウイ島 大規模火災」による被害について(第3報)(浄土真宗本願寺派)
2023年9月6日
2023(令和5)年8月8日(日本時間8月9日)より発生し、ハワイ・マウイ島に甚大な被害をもたらしております大規模火災。
現地ラハイナ本願寺(浄土真宗本願寺派)及び関係者に関する被害状況の第3報が配信されました。