コラム

法話&コラム
大正大学学園祭「鴨台祭(おうだいさい)」へ行ってきました

大正大学の学園祭。3年ぶりの対面開催で行われた「鴨台祭(おうだいさい)」へ行ってきました

続きを読む
法話&コラム
「日本昔ばなしの心」第二回 良いプライドと悪いプライド

日本昔ばなしを使い、六人の和尚さんと私が対話をしながら、うっかり気づかないまま通り過ぎてしまいそうな「日本の心」を紹介していくものです。

続きを読む
法話&コラム
ほんと、ひと② 『わたしのいるところ(ジュンパ・ラヒリ)』と、小関優さん

北海道の片隅にある小さなお寺・仁玄寺には、誰かにとっての大切な1冊ばかりを集めた本棚があります。
今回紹介する本は「わたしのいるところ(ジュンパ・ラヒリ)」

続きを読む
法話&コラム
ほんと、ひと① 『なやんでもいいよとブッタは、いった(小泉𠮷宏)』と、岩田かなみさん

北海道の片隅にある小さなお寺・仁玄寺には、誰かにとっての大切な1冊ばかりを集めた本棚があります。
その中からとっておきの一冊を紹介!

続きを読む
法話&コラム
仏教身体研究家 藤井隆英が説く 【禅的智慧の泉】 第六回 「ハート ウォーミング ディスタンス」の勧め

コロナ禍となり2年が過ぎました。新型コロナウイルスだけでなく、様々な観点が要因となり、この期間ほとんどの方が多くのストレスを抱え生活してきたのではないかと慮ります。

続きを読む
編集部から
「自死」について、お伝えしたいこと

有名人の自死のニュースが相次いでいます。
報道されてしまうため、芸能界の自死者が目立ちますが、コロナ禍の影響か、日本の自死者の数自体が、昨年から増加に転じています。

続きを読む
法話&コラム
仏教身体研究家 藤井隆英が説く【禅的智慧の泉】 第五回 桃太郎と鬼、どちらが悪人なのか

日本人なら誰もが知っている昔ばなし「桃太郎」。
今回は「桃太郎」を題材にして、世界の平和に向かうための判断基準と行動指針を仏法智慧の視点により説かせていただきます。

続きを読む
法話&コラム
【佐山拓郎のウグイス谷から】第11回 戦争と平和と、カムカムエヴリバディ

NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」が面白い。

今から約100年前、日本でラジオ放送が始まった日に生まれた「安子」が、戦争や、さまざまな試練の中「ラジオ英語講座」と出会い、人生を切り開いていく。

続きを読む
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第1回 先生と呼ばれた日 新潟・阿賀野

皆様こんにちは、折兄さんです。第一回ということで、自分が分不相応にも『先生』と呼ばれるキッカケになったことから書き進めていきたいと思います。

続きを読む
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】連載が開始します

新しくここよりファミリーに加わった曹洞宗 常泉寺の副住職 折橋大貴師の新コラムがスタート
『折兄さんの食縁日記』第1回 自己紹介

続きを読む