コラム

法話&コラム
浄土真宗の葬儀で「清めの塩」をなぜ出さないのか

会葬礼状に「お清めの塩」の小袋が添えてあることがあります。
これは通夜や葬儀から自宅へ帰宅し、家の中へ穢れを持ち込まないという理由で、玄関先にてその小袋に入っているお清めの塩を身体にかける。この風習は神仏習合という歴史から、神道の習俗が入ったものです。

続きを読む
法話&コラム
「いのちの尊さ」と「非戦・平和の大切さ」|第44回「千鳥ケ淵全戦没者追悼法要」に行ってきました。

浄土真宗本願寺派は、戦争で命を失ったすべての方々を追悼し、戦争の悲劇を繰り返さないという平和への強い決意を新たにするため、1981年から毎年、東京・千鳥ヶ淵戦没者墓苑で「全戦没者追悼法要」を執り行ってきました。

続きを読む
法話&コラム
パリオリンピックをお坊さんが仏教的に読みとく

今回、金メダルを獲ることができなかった選手たちの、インタビューで謝る姿が目立ちました。
優勝候補だった、レスリングの須﨑優衣選手や、卓球の張本智和選手。そして柔道の斉藤立選手らが、「期待に応えられなかった」ことなどを理由に、「申し訳ありませんでした」と謝っていました。

続きを読む
仏事の作法
生前に「帰敬式」を受式していただく法名|浄土真宗本願寺派の法名とは

「法名」は仏法に帰依し、釈尊の弟子となった証として授かる名前です。
その法名は、生前に「帰敬式」を受式して、本願寺住職(ご門主)からいただくものです。

続きを読む
法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第7回 ~Los Angeles出張~

ことし1月、ここよりファミリーの折橋師が、ロサンゼルスに出張し、布教してきた記録を掲載します。
アメリカでの禅の歴史と、食についてのレポートをご覧ください。

続きを読む
法話&コラム
「仏教井戸端トーク」交換法話編に登壇いたしました〈後編〉

浄土宗で信仰している「阿弥陀如来」が、まだ「法蔵菩薩」だった頃にたてた、48の誓いがあります。

続きを読む
法話&コラム
「仏教井戸端トーク」交換法話編に登壇いたしました〈前編〉

先月某日、目黒・五百羅漢寺にて、「仏教井戸端トーク・交換法話会」が緊急開催されました。

続きを読む
法話&コラム
鳥山明先生のご逝去によせて

現在40代後半である私の、鳥山先生とのファーストコンタクトは、アニメの「Dr.スランプ アラレちゃん」でした。

続きを読む
法話&コラム
【佐山拓郎のウグイス谷から】第16回「人にやさしく」

年始から、暗いニュースが続いています。
普段通り過ごしたくても、心が騒がしくなってしまう方も多いと思います。皆さまが、自分の心と折り合いをつけられるよう、願っております。

続きを読む
法話&コラム
お坊さんによる歌詞解説シリーズ2 ポケットビスケッツ「GREEN MAN」

昨年末、「ポケットビスケッツ」と「ブラックビスケッツ」が、25年ぶりに紅白歌合戦に出場しました。
紅白で披露した「YELLOW YELLOW HAPPY」も「Timing」も、当時から大好きだった私は、久しぶりにみるウッチャンとナンチャンの共演や、千秋とビビアンの歌声に興奮しました。

続きを読む