お知らせ
納骨室に光を取り入れませんか? 真っ暗なお墓の下に光を届けたい。
納骨の時、墓石の下の納骨室をのぞくと、そこは薄暗く冷たい雰囲気でした。
家族がこんなに薄暗い空間に埋葬されると知ったとき、とても寂しく、また、ご先祖様にも申し訳ない気持ちになりました。
そして、やがて自分もこの薄暗い空間に入るのかと思うと、底しれぬ寂しさと閉塞感にさいなまれました。
そこで思ったのです「窓があったらいいのに…」と。
【2023年7月25日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2023 in大阪が対面・オンラインで同時開催!
公益財団法人仏教伝道協会主催講座である仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」は、毎月ひとつ日本の仏教宗派を取り上げ、各宗派の基本的な教えや宗祖や活躍した著名な僧侶の活動等を紹介し解説する「仏教初心者」向けの講座。
これまで以上に幅広く日本仏教のそれぞれの宗派を分かりやすく解説。
一度きりでも、通年でも、どなたでもご参加いただけますので是非ともお申し込みください。今年は、はじめての大阪開催!!
もちろんオンラインでのご参加も可能です!
「輝け!お寺の掲示板大賞2023」募集開始!
2018年に第1回が行われた、仏教伝道協会が主催する「輝け!お寺の掲示板大賞」。
初回の大賞「おまえも死ぬぞ」がディープインパクトを残してから、はや6回目。
仏さまからのいただきもの 真光寺で育てた「桃寺のもも」
本堂と庫裡、境内、墓地は桃の畑に囲まれ、桃の季節には山道から寺全体が桃色に染まり、香しい桃の香りに満ちて、自然豊かな果樹の里のお寺 真光寺で育てた「桃寺のもも」をご紹介します。
ギャルの姿で布教する尼僧さん!「ギャル尼ならんちゃ」にインタビューしてきました。
Twitterなどで活躍している異色の僧侶「ギャル尼ならんちゃ」さんをご存知でしょうか。いわゆる「ギャル」の姿で奔放な投稿をしながらも、時折みせる仏教性あふれる言葉で、多くの人々の心を掴んでいる尼僧さんです。一体なぜ、ギ […]
ここよりファミリー・青江覚峰さんが、オレンジページから取材を受けました
「働き方改革」が推進される昨今、「ウェルビーイング」という言葉が注目されています。
直訳すると「よいあり方」を指す言葉で、「幸福」や「健康」にも繋がってくる考え方です。
【2023年6月27日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2023 in大阪が対面・オンラインで同時開催!
公益財団法人仏教伝道協会主催講座である仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」は、毎月ひとつ日本の仏教宗派を取り上げ、各宗派の基本的な教えや宗祖や活躍した著名な僧侶の活動等を紹介し解説する「仏教初心者」向けの講座。
これまで以上に幅広く日本仏教のそれぞれの宗派を分かりやすく解説。
一度きりでも、通年でも、どなたでもご参加いただけますので是非ともお申し込みください。今年は、はじめての大阪開催!!
もちろんオンラインでのご参加も可能です!
48字でつづる「私と法然上人」募集中!
昭和10年設立の浄土宗僧侶有志団体「法然上人鑽仰会(さんごうかい)」では、浄土宗開宗850年・月刊『浄土』通巻1000号(令和8年1月号)を記念して、48字でつづる「私と法然上人」を募集しています。
【2023年5月30日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2023 in大阪が対面・オンラインで同時開催!
公益財団法人仏教伝道協会主催講座である仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」は、毎月ひとつ日本の仏教宗派を取り上げ、各宗派の基本的な教えや宗祖や活躍した著名な僧侶の活動等を紹介し解説する「仏教初心者」向けの講座。
これまで以上に幅広く日本仏教のそれぞれの宗派を分かりやすく解説。
一度きりでも、通年でも、どなたでもご参加いただけますので是非ともお申し込みください。今年は、はじめての大阪開催!!
もちろんオンラインでのご参加も可能です!