あなたの原稿、作品、伝えたいことを至高の一冊に仕上げます。
創業100周年、出版冊数1,000冊。東京の老舗出版社が編集の粋を尽くした自費出版サービスです。

①第一線の著者を受け持つ編集者が担当します
②デザインから造本まで、最高品質に仕上げます
③新聞書評に取り上げられた既刊本が多数あります
*書評掲載をお約束するものではありません

■自分史に関する既刊本
タイトル:天皇陛下と大福餅
著者:秋葉洋
第13回日本自費出版文化賞個人史部門賞受賞!

●西田書店
渋沢栄一翁を大叔父に持つ実業家・尾高豊作氏が1924年に創業した刀江書院が前身。2024年に100周年を迎える出版社。人文科学関連の書籍を中心に幅広い分野の書籍を出版し、堅実な出版社として評価を得ている。1,000冊以上の出版物を手掛けたノウハウを活かし自費出版部門を設立。著者の原稿を最大限に活かす編集・制作方針で、著者からの信頼が厚い。投稿型総合文芸誌「あとらす」はVol.50を数える

適正価格で最高の出版サービスを提供します。
お気軽にご相談ください!

詳しくはこちらから↓
https://nishida-shoten.co.jp/privately/

関連記事【編集部から】

編集部から
2025年 新年のごあいさつ
特集
【新春特別企画!】(株)アンカレッジの今までとこれからについて、社長に聞いてきました!
編集部から
【2025年】初詣に行きたい、都内の寺院!江戸最古の七福神『谷中七福神めぐり』に出かけよう!
編集部から
【2025年】初詣に行きたい、都内の寺院!ルートによってご利益が変わる『山手七福神めぐり』を満喫しよう!
書籍紹介
浄土宗僧侶が詠んだ“破格の句集”|佐山哲郎句集『わなん【和音】』
ファミリーから
今年も決定!「輝け!お寺の掲示板大賞2024」|ここより賞は・・・?