故人、亡き人の法名を刻んだ位牌を、お仏壇に入れているお宅をよくお見受けします。
またお位牌の前にご仏飯やお水などをお供えしており、ご本尊が見えなくなっていることもあります。

本来、ご仏壇は何のためにあるのか?
ご本尊をお迎えする場所であり、死者を祀る所ではありません。

位牌のもとは、中国の儒教の習いによるもので、個人の官位と姓名を記した牌であり、そこに霊が宿ると信じられてきました。
その後日本に伝わると祖先の崇拝と結びつき仏教に転用されました。
浄土真宗ではこうした「霊が宿る位牌」の解釈が教義にそぐわない霊魂観であるということから、位牌を用いないということになります。
しかし、大切な先人を偲ぶよすがに何もないということではありません。

過去帳もしくは法名軸をお使いください。
過去帳はご先祖の記録であり、後に残れるものには先人を偲ぶ記録簿となります。
法名軸は、ご仏壇の側板にかけるようにしてください。

最後にお位牌がすでにあるご家庭では、あってはダメということではありません。
先人の遺徳を偲び大切にすることも必要かと、是非お手次のお寺などがございましたら、住職にご相談ください。

関連記事【ファミリーから】

法話&コラム
【折兄さんの食縁日記】第7回 ~Los Angeles出張~
法話&コラム
「仏教井戸端トーク」交換法話編に登壇いたしました〈後編〉
法話&コラム
「仏教井戸端トーク」交換法話編に登壇いたしました〈前編〉
ファミリーから
こどもの「未来」によりそう。大竹稽さんの「こども禅大学」開講!
ファミリーから
大正大学学園祭「鴨台祭2024」開催!
ファミリーから
よい死を考えることは、生を考えることに似ている。「Deathフェス」へ行ってきました