編集部から
生前にいただく法名。浄土真宗本願寺派の帰敬式とは
法名とは、仏弟子となった証として本願寺のご住職から名付けられ、仏弟子としての名のりのことです。その法名を授かる儀式を帰敬式と言います。
今回は実際に法名をいただいてきました。
徳川家康がモデルの開運大黒天?目黒の大圓寺紹介!【ここより編集部員が行く】
大圓寺の歴史は1624年、目黒は江戸城の南西、裏鬼門」に位置するため、江戸城守護のため徳川家からの命で、湯殿山の行者、大海法印が道場を開いたことから始まりました。
その大圓寺の花祭りに潜入!
『おうちでできる お寺のごはん』電子書籍版 発売!
「レシピは、スマホやタブレットで見ています」とのご意見にお答えし、待望の電子書籍化!
NHK『趣味どきっ!』出演で話題、そして、ここよりファミリーでお馴染みの料理僧 青江覚峰師がおくる五感とこころの根っこ「六根」で作り、味わう「お寺のごはん」の本、『おうちでできる お寺のごはん』を電子書籍化。
「レシピは、スマホやタブレットで見ています」とのご意見にお答えしました!
キッチンではレシピ本として、通勤・通学などの移動中は読み物として味わえる至極の一冊。
ニコニコ超会議2022『超テクノ法要×向源』(in 幕張メッセ)潜入レポート!
新型コロナウイルス感染拡大の為、2020・21年と会場でのリアル開催が見送られてきた「ニコニコ超会議」が、2022年4月29・30日の2日間にわたりリアルイベントとして幕張メッセに復活。
ここより編集部は4月29日に行われた「ニコニコ超会議2022『超テクノ法要×向源』」に潜入して来ました。
五百羅漢寺に帰ってきた麒麟像と仏師 加藤巍山師 特別取材【ここより編集部員が行く】
東京都目黒にある五百羅漢寺。
305体にも及ぶ羅漢像が鎮座し、東京都の重要文化財にも指定されている。
その羅漢寺に数百年の時を経て、麒麟像が帰ってきた。
みほとけ&青江覚峰 YouTubeコラボ! 『お寺のごはん』をつくる
みちょぱ、白石麻衣、そして「仏」モノマネで大活躍中の「仏像にいちばん近い芸人」みほとけ氏が、ここよりファミリーで料理僧の青江覚峰師とYouTubeでコラボ!
築地本願寺でもらえる「参拝記念カード」を紹介!さらに「参拝記念品」も
本堂に入ってすぐのところに、毎月異なる「参拝記念カード」がおいてあります。
さらに、こちらの「参拝記念カード」には、月ごとに異なる築地本願寺の標語が綴られており、集めてよし、使ってよし、ためになる万能記念カードになっています。