編集部から

編集部から
「ここより」編集長の立場から、これからの墓地についてのセミナーに登壇

大きな安心をお届けする石材店の集い「安心石材店の会」の年次総会にあわせて、講演会として、ここより編集長の佐山拓郎が、「石材店と寺院の役割と使命」について僧侶が語る、これからの墓地について、登壇しました。

続きを読む
編集部から
さすが!といわれる引き菓子|香典返しにおススメの京都&東京10選|「凛咲Vol.04」発売中!

葬儀が終わるまで、なにかと気が回らない状況が続きます。
参列いただいた方への返礼や香典返しなどは、つい後回し。時間が許すなら、お気に入りの品をお渡ししませんか?
今回は京都と東京の名店を厳選。

続きを読む
編集部から
「どうする? うちのお墓」 今どきの日本人の本音【ここより的ニュース】

お墓に関するメディアの取材や関連事業者による調査によると、少子高齢化やライフスタイルの変化、都市部への人口集中などの影響で、これまで日本人が抱いてきた「先祖代々のお墓を守る」という価値観が揺らぎつつある実情がわかってきました。

続きを読む
編集部から
第17回「つたえたい、心の手紙」コンテスト結果発表|大切な人への想いを綴る感動の作品が集結

第17回「つたえたい、心の手紙」コンテストの入選作品を決定した。
全国から寄せられた775作品の中から23作品が選出され、金賞には高橋 萌香さん(神奈川県)の『振り袖姿の私を見て大泣きしたおばあちゃんへ』が輝いた。

続きを読む
編集部から
奈良観光をもっと楽しく!「いざいざ奈良 御朱印帳」発売中

R東海の奈良観光キャンペーン「いざいざ奈良」3周年を記念し、奈良のシンボルである“神の使い”シカをモチーフにした「いざいざ奈良 御朱印帳」を2025年2月25日(火)より発売中。

続きを読む
編集部から
お墓、お葬式のトラブルあるある【ここより的ニュース】

国民生活センターには、お墓やお葬式などに関するトラブル
「価格やサービス内容について十分な説明がない」
「質素な葬儀を希望したのに高額な料金を請求された」
などといった相談が寄せられています。

続きを読む
特集
円東寺・増田住職にお話を聞いてきました|「『樹木葬』を導入して、どうですか?」

今回、「ここよりファミリー」でもあり、大道芸人「PRINCOちゃん」としても活動している増田住職が、樹木葬の第2期をオープンしたと聞き、お話を伺ってきました!

続きを読む
編集部から
墓じまいの際、お寺から高額な離檀料を請求されたら?【ここより的ニュース】

墓じまいは、墓石を撤去して、更地に戻した上で墓地の使用権をお寺へ返還することです。

墓じまいする際は、先祖の遺骨を他所に移すため、お寺の檀家を離れることになります。
その際、お寺から「離檀料」を請求されるケースがあります。

続きを読む
編集部から
葬儀費用を安くする裏ワザ|東京23区編【ここより的ニュース】

 「思ったほど安くなかった」 葬儀のコンパクト化が進んでいますが、その理由のひとつに費用を抑えたいという葬家のニーズがあります。近年はネットの比較サイトで葬儀費用が簡単に調べられ、葬儀社を選べますが、葬儀が終わってみたら […]

続きを読む
編集部から
「霊柩車=黒色のセダン」はもう古い!?【ここより的ニュース】

ご遺体を火葬場まで搬送する車両、霊柩車。
黒色のセダンやバンをイメージする方が多いと思われますが、葬儀のあり方や葬家の価値観が多様化するにつれて、車の色に変化が見られます。

続きを読む