相国寺の雲龍図からインスパイアされた迫力のある和菓子『復刻 京名菓 雲龍』【仏事のお菓子】
相国寺の雲龍図からインスパイアされた迫力のある和菓子『復刻 京名菓 雲龍』 足利義満により創建された京都市上京区にある臨済宗相国寺派大本山の寺院、相国寺。ここは京都五山第二位に列せられる名刹で、法堂は重要文化財に指定され […]
池上本門寺の門前から始まった歴史。池上名物「くずもち」を味わう【仏事のお菓子】
池上本門寺の門前から始まった歴史。池上名物「くずもち」を味わう 東急池上線の池上駅を最寄り駅とする池上本門寺。 ここは日蓮宗の開祖である日蓮聖人が61歳でその生涯を終えた霊跡です。東京都23区内でありながらも非常に広大な […]
ひと目でわかる日本の8宗 『黄檗宗』
基本情報 日本の三禅宗の中で唯一、江戸時代に始まった黄檗宗。禅と浄土思想が融合したものが「悟り」なのだと説く総合的な宗派です。隠元が伝えた黄檗宗は江戸時代の禅宗に新風を巻き起こし、一大ブームを引き起こしました。 〈開祖 […]
ひと目でわかる日本の8宗 『臨済宗』
基本情報 栄西の著作に『喫茶養生記』があります。栄西は日本にお茶を持ち込み、日本のお茶文化の基礎を確立したことで有名です。その栄西を宗祖とする臨済宗は、お釈迦様が座禅を組んで悟りを開いたという歴史的事実を起源としていま […]
ひと目でわかる日本の8宗 『天台宗』
基本情報 天台宗は法華思想を中心として、戒律、密教、禅、浄土教などの教えを結集させた独自の総合仏教です 〈開祖〉最澄(伝教大師) 767年〜822年 〈本尊〉本仏は釈迦牟尼仏ですが、阿弥陀如来、大日如来、薬師如来、不動 […]
ひと目でわかる日本の8宗 『真言宗』
基本情報 筆の達人として知られている弘法大師とは空海のこと。嵯峨天皇や橘逸勢らと共に「三筆」と称されるほどの腕前の空海を宗祖とするのが真言宗です。 〈開祖〉空海(弘法大師) 774年〜835年 〈本尊〉大日如来 〈教義 […]
ひと目でわかる日本の8宗 『曹洞宗』
基本情報 俗塵を嫌い福井に永平寺を建てて、そこを隠棲とした道元。北条時頼の招きを受けて一時は鎌倉に移り住むも、すぐに永平寺に戻ってしまいます。そんな出家至上主義を貫く道元を宗祖とするのが曹洞宗です。 〈開祖〉道元(承陽大 […]
NHK Core Kyoto 出演決定『仏師 前田昌宏 特別版』
NHK BS1 テレビ出演決定 現在、当サイト内の『仏師 前田昌宏 特別インタビュー』記事掲載中の前田昌宏師が2021年02月04日 午後2:00 よりN H K B S1にて特集番組が放送されることとなりました。 特 […]
映画『おくりびと』の世界 「納棺の儀」KOILよりサービス開始
株式会社KOSAIDO Innovation Lab(略称:KOIL)は、1月28日より廣済堂グループの東京博善 お花茶屋会館にて、ご喪家に新たなグリーフケアの場を提供し、ご喪家が望まれるお別れができるよう、「納棺の儀」のサービスの提供を開始しました。