もしもの時に把握しておきたい『海外滞在中に亡くなった時の手続き』
グローバル化が進み、家族が海外へ移住や転勤、旅行など、さまざまな理由で海外へ行く日本人が数多くいます。
そこで不幸にも事故や病気などで亡くなった時、ご遺体を日本へ搬送する際の手続き方法や費用について紹介。
白石麻衣のモノマネで話題!『みほとけ ちゃんねる』でここよりが紹介!?
みほとけさんは、AKB48のオーディションに合格したこともある美人で、芸人の前はアイドル活動をしていました。
そんな「仏像にいちばん近い芸人」と呼ばれる「みほとけ」さんに「ここより」を紹介いただきました。
【ドラゴンボールをお坊さんが語る】亀仙流の教えは「心の余裕」から始まる DB法話#12
亀仙流の教えの根本は「心の余裕」 仏教の目指す「悟り」は、簡単に言うと「心のゆとり」ともいえます。 そして、前回記事「ま、いいかの心」と、「あきらめない心」 ドラゴンボール法話#11でお伝えしたように、亀仙流の教えの根本 […]
ドラゴンボール法話 朗読Ver 公開中
ドラゴンボール法話 朗読Verを公開しました 『ここより』にて絶賛公開中の大人気企画【ドラゴンボール法話(著:鶯 蒼治郎)】を、皆様のご要望にお応えし、ここよりYouTubeにて朗読バージョンをアップしました。 ぜひコー […]
京都四条の老舗和菓子店が218年作り続ける風流な伝統銘菓『烏羽玉』【仏事のお菓子】
京都四条の老舗和菓子店が218年作り続ける風流な伝統銘菓『烏羽玉』 嵐山の中腹に位置する虚空蔵法輪寺。 嵐山の大堰川に架かる渡月橋は、法輪寺の道昌が川を修築したときに掛けたのが始まりとされています。 そのため、江戸時代ま […]
東本願寺近くの小路に店を構える和菓子の名店。藪内流の家元と考案した『うすべに』【仏事のお菓子】
東本願寺近くの小路に店を構える和菓子の名店。藪内流の家元と考案した『うすべに』 浄土真宗「真宗大谷派」の本山である東本願寺。 宗祖である親鸞聖人の亡き後、親鸞聖人を慕う多くの人々によって御真影を安置する廟堂が建てられたの […]
「ま、いいかの心」と、「あきらめない心」 ドラゴンボール法話#11
悟空はよく「ま、いいか」と言うことがあります。 大猿になった時、シッポを切られてしまい、それに気づいた場面や、カリン塔に住んでいる仙人さまが猫だった事に一瞬驚きを見せた時も「ま、いいか」とすぐに納得し、まわりを驚かせまし […]
仏師 前田昌宏師 【NHK 京コトはじめ】 出演決定
仏師 前田昌宏師 【NHK 京コトはじめ】 出演決定 当サイト『ここより』にて全14回にわたり特別インタビューをさせて頂いた、仏師 前田昌宏師がNHK 京コトはじめに出演することが決定しました。 コロナ禍の中、様々な想い […]
総本山知恩院近くに店を構える老舗。京菓子の原点『清浄歓喜団』を作る唯一の和菓子店【仏事のお菓子】
総本山知恩院近くに店を構える老舗。京菓子の原点『清浄歓喜団』を作る唯一の和菓子 古都京都、華頂山のふもとに大小数多くの伽藍がひろがる総本山知恩院。 三門と御影堂は国宝に指定され、他にも数多くの重要文化財を抱える知恩院は一 […]
ブダガヤ仏教寺院訪問 オンラインツアー
当サイト「ここより」でお馴染みの仏師 前田昌宏師も仏像を納めているブダガヤ。 ブッダガヤはお釈迦様が悟りを開かれた聖地としても有名です。また町の名前もお釈迦様にちなんで、仏陀のガヤが由来となっています。 その聖地 ブダガ […]










