「お盆」は日本人にとって大事な行事です。

青江さんの記事 でも紹介されましたが、
お釈迦さまの十大弟子のひとり、
目連尊者の母親が、
餓鬼道で苦しんでいたところを供養したエピソードがその由来です。

そもそも、なぜ目連尊者の母は餓鬼道に落ちてしまったのでしょうか。

目連尊者は、もともと、いくつもの宝蔵を持つ資産家で、
出家の際に、母親に「宝蔵を乞う者には施すように」と頼んでいきました。

母親は、言われた通りに人々に施していたのですが、
宝蔵が残り少なくなったとき、わが子である目連のために、
少しは残しておこうとして、それ以降の施しをやめてしまったのです。

餓鬼道に落ちてしまったのは、この時の業によるのだといいます。

自分の子供のために、犯さなくてもよい業を犯してしまい、苦しんでいたのです。

目連尊者は、母を供養する際に、
お釈迦さまから「まず、自分の母にだけ救いが届け、という心を捨てなさい」と言われました。

自分のまわりだけでなく、広い心での供養が救いになる、と説かれたのです。

ドラゴンボールでも、自分の親を救うための話が出てきます。

聖地カリンを守っていた、ボラという闘士は、
殺し屋である桃白白に敗れ、死んでしまいます。

悟空は、ボラの子供、ウパのために、ドラゴンボールを集め、
ボラを生き返らせようとするのですが、7つ目のボールがどうしても見つからず、
占いババに場所を占ってもらいます。

その時、悟空が小さい頃に死んでしまった育ての祖父、孫悟飯が、1日だけよみがえり、
悟空と再会します。

ボールが7つ揃うことになり、
ボラが生き返るとなりましたが、ウパはこう言います。

「で…でも…、悟空さんのおじいさんも死んでいらっしゃるのに、ボクの父上だけ…」(ジャンプコミックス9巻 p173)

このウパの心はまさしく、お釈迦さまが目連尊者に説いた言葉を体現しています。

孫悟飯は、自分が生き返るのをよしとせず、
ドラゴンボールによって、結局ボラが生き返ります。

ウパの優しい心が、巡り巡って父親の命を救ったのです。

私たちは、自分の力で現在の生活を得て、
他人に迷惑をかけていないと思ってしまいがちですが、
実は、私たちがこうしているのも、ご先祖様や近しい肉親たちが、
かわいい子供たちのために、他人を悲しませたり、恨みをかったからかもしれません。

そのために、餓鬼道や畜生道で苦しんでいるかもしれない先祖へ、
供養の心を施すのが、お盆の行事なのです。

あのベジータも、魔人ブウを前に自爆するとき、息子のトランクスに

「ブルマを…、ママを大切にしろよ……」(ジャンプコミックス39巻 p101)と言い遺しています。

両親という概念のないピッコロも、
故郷であるナメック星を見た時には感慨深そうにしていました。

自分のルーツに関して、思うところがあったのでしょう。

このお盆を機に、ご先祖さまへの感謝を、供養をもって伝えながら、
自分が存在している有り難さをかみしめてみてください。

関連記事

鳥山明先生のご逝去によせて
女の子にはやさしくしろ ドラゴンボール法話#24
お正月にまとめて読みたい|法話×ドラゴンボール 「ドラゴンボール法話」まとめ
昨日の敵は今日の友 ドラゴンボール法話#23

YouTube

ドラゴンボール法話 朗読

著者紹介

鶯 蒼治郎
謎の浄土宗僧侶。
その正体は闇に包まれているが、以前は目黒で活動していたS山T郎ではないかとも言われている。
《著書》
三笠書房・知的生きかた文庫より『流されない練習』発売中
《関連情報》
根岸・西念寺にて「ドラクエ法話」不定期開催
西念寺ホームページ:http://sainenji.tokyo/