お知らせ
『おうちでできる お寺のごはん』電子書籍版 発売!
「レシピは、スマホやタブレットで見ています」とのご意見にお答えし、待望の電子書籍化!
NHK『趣味どきっ!』出演で話題、そして、ここよりファミリーでお馴染みの料理僧 青江覚峰師がおくる五感とこころの根っこ「六根」で作り、味わう「お寺のごはん」の本、『おうちでできる お寺のごはん』を電子書籍化。
「レシピは、スマホやタブレットで見ています」とのご意見にお答えしました!
キッチンではレシピ本として、通勤・通学などの移動中は読み物として味わえる至極の一冊。
みほとけ&青江覚峰 YouTubeコラボ! 『お寺のごはん』をつくる
みちょぱ、白石麻衣、そして「仏」モノマネで大活躍中の「仏像にいちばん近い芸人」みほとけ氏が、ここよりファミリーで料理僧の青江覚峰師とYouTubeでコラボ!
築地本願寺でもらえる「参拝記念カード」を紹介!さらに「参拝記念品」も
本堂に入ってすぐのところに、毎月異なる「参拝記念カード」がおいてあります。
さらに、こちらの「参拝記念カード」には、月ごとに異なる築地本願寺の標語が綴られており、集めてよし、使ってよし、ためになる万能記念カードになっています。
仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!
仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」は、各宗派の基本的な教えや宗祖や活躍した著名な僧侶の活動等を紹介し解説する「仏教初心者」向けの講座。
3/22「世界 水の日」をご存知でしょうか。
仏教でも大きな意味をもつ水。
そして国連が制定した3月22日の「世界 水の日」。
この機会に、手を洗いながら「水」について考えてみませんか?
Beingのデザインを続ける「金剛院」の挑戦
空海が説く密教の教えを伝える古刹 東京・椎名町。池袋からひと駅電車に揺られ、改札を出るとすぐに徳川家治公から特別に朱塗りにすることを許可されたという金剛院の赤門が見えてきます。 真言宗豊山派の寺院である「金剛院」は、50 […]
『おうちでできる お寺のごはん』が本屋さんで買える!
ネット販売のみで展開しておりました『おうちでできる お寺のごはん』。
「書店では買えないの?」
「本は書店でしか買わないので、書店展開もしてほしい!」
とのご意見を多数頂き、書店でのお取り扱いを開始致しました。