11月某日、数十年ぶりに書道を習いました
筆はおろか字を書く機会すら減ってしまっている今日この頃。
ご縁あって書道を習う機会に恵まれました。
まずは先生よりお預かりした見本をもとに、自分なりに書いてみます。
お題は正信偈より、
「帰命無量寿如来」
「南無不可思議光」
筆で字を書くのは数十年ぶりでしょうか。
何ともいえない緊張感。とにかくゆっくり丁寧に、丁寧に書いてみます。
“書き順”を改める
かつて(小学生の頃?)、しっかり習ったはずの“書き順”ですが、いつからか間違ったまま身体に染み付いてしまったようで…違った書き順で筆字を書くと、形になってあらわれます。不自然でカッコ悪い。
先生にご指摘いただき、間違った書き順を改めます。
が、癖でついつい。
強く意識して改めます。
が、ついつい。
さらに意識して改めます。
繰り返し、繰り返し、身体に染み込ませます。
力の強弱と筆の使い方で文字に表情をもたせる
書き順を正し、丁寧に、丁寧に書くことで字の形は整ってまいりました。
が、「字に表情がなく面白くない」
線に強弱がなく太さが均一な上、筆の当て方、流し方に変化がないため字が無表情。
先生より、「強く入り、弱く流れ、しっかり止まる」「筆全体を生かす」をご指導いただきます。
字に表情が出てきたかと…
わずかながら最初と比べると上手になりましたか(?)
長年字を書くことに強い劣等感を持っていた私。
先生の「褒めて伸ばす」がマッチしまして、自信を持つことができました。
これ以来習字が楽しくなり、少しでも時間がある時は筆で書く練習をしております。
貴重な体験をさせていただきました。
この度のご縁にも感謝、感謝で御座います。
関連記事
未来の国宝に向けて令和の仏像造立へ~普賢菩薩に託す思い~
2025年10月20日
幻想的な秋の夜|池上本門寺「お会式2025」に行ってきました!【ここより体験記】
2025年10月14日
戦後八十年、平和の祈りを新たに|第45回 千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要に参列しました
2025年9月19日
【2025年版】東京23区の桜名所6選+穴場3選|お寺と神社で楽しむ春の絶景
2025年3月15日

立正大学仏教学部卒業。東京仏教学院卒業。浄土真宗本願寺派僧侶。
宗教の基礎知識、心のサポート、終活のサポートなど、こころのよりどころとなる情報を楽しくわかりやすく発信します!













