編集部から
「ここより」大幅リニューアルいたしました!

2022年2月1日より、『ここより』を大幅リニューアルしました。

続きを読む
編集部から
東京国際仏教塾がオンライン説明会&入塾希望者を募集中!

「仏教とはなにか?」という純粋な疑問から、「仏教を勉強したい」という勉学心に燃える方、また「家の宗派をよく知りたい」「宗派の区別がつかない」という方もいらっしゃいます。そんな方々へ東京国際仏教塾は門戸を開放。宗派、老若男女、国籍を問わず、受け入れる場になっています。

続きを読む
編集部から
『おうちでできる お寺のごはん』(青江覚峰/著)から得られる5つの効果

『-五感をととのえ こころで味わう- おうちでできる お寺のごはん』青江覚峰/著には、つくってよし、食べてよしのお坊さんの知恵が沢山つまっています。
ここでは、「お寺のごはん」から得られる5つの効果をお伝えします。

続きを読む
イベント
【2月13日(日)20:00~】心をととのえ、晴れやかに生きるための瞑想方法「 阿字観 」

日時:2月13日(日)20:00 ~ 21:00
場所:zoom
主催:㈱神社仏閣オンライン

続きを読む
イベント
【2月3日(木)20:00~】アイデア供養 – 旧正月の良き日に、実現しなかったビジネスアイデアを供養しませんか?

日時:2月3日(日)20:00 ~ 21:00
場所:zoom
主催:㈱神社仏閣オンライン

続きを読む
編集部から
あの〈一蓮珠〉が、ここよりオンラインショップでご購入頂けます!

これまで、ここよりでご紹介させて頂いておりました、あの〈一蓮珠〉が、ここよりオンラインショップでご購入頂けるようになりました。

続きを読む
仏事の作法
葬儀(葬式)やご遺体の搬送・お通夜の流れや意味・種類を紹介

お葬式とは故人に最後の別れを告げる最後の時間です。
死後からご遺体の搬送・お通夜・葬儀(葬式)の流れや種類、その意味を詳しく解説。

続きを読む
仏事の作法
喪服は何を着ればよい? 喪主側と参列側〈立場別〉お葬式の服装選び

喪主側、参列側、急な駆けつけ、お葬式の服装・喪服は何を着ればよい? お葬式といっても、喪主側、参列側、急な駆けつけなど、ご自身の立場や出席する弔事の種類によって着用する喪服は異なります。 ここでは、喪主側、参列側などの立 […]

続きを読む
編集部から
「アニメ×仏教」で心の支えを 「五等分のお祈り」稼働中!

五等分の花嫁 五等分のお祈りとは 五等分の花嫁 五等分のお祈り 御守り&御朱印帳 アニメのキャラクターが、御守りになってご利益をもたらしてくれたり、御朱印帳となって、あなたと一緒にお寺や神社めぐりをまわってくれたりという […]

続きを読む
編集部から
伝統ある仏具店の挑戦 株式会社小堀の取り組みとは

創業247年の仏具店の老舗 株式会社小堀 株式会社小堀は、安永4年(1775年)から続く、伝統ある仏具店です。 京都の本店は東本願寺の目の前にあり、長年、多くの人から親しまれてきました。そんな老舗が、今、新たな取り組みを […]

続きを読む