ここより体験記
「凛咲」も出店|エンディング産業展2023ここよりレポート
今年、第9回を迎えた「エンディング産業展」は、「お葬式」などの「エンディング産業」に関するサービスや設備などが、一堂に会する展覧会です。
さらなる深みを目指して…!洞穴寺社特集(後篇)
前回の洞穴寺社(前編)では、「喜多見不動」「穴澤天神社」「江島神社龍宮&江の島岩屋」の3つをご紹介しました。
後編では、東京都内の洞穴がある神社仏閣3つをご紹介します。
神社仏閣の中の意外な「穴場」 !? 洞穴寺社特集(前篇)
神社仏閣といえば、規模の大小はあるものの、ひらけた境内に鎮守の森のる木々が茂り、開放感があって明るい場所、というイメージが一般的だと思います。しかし、今回はそんなイメージの正反対の場所がある神社仏閣のお話。
「お寺カフェ「神谷町オープンテラス」の魅力を紹介!
お寺カフェとは 「お寺カフェ」という言葉をご存知でしょうか?以前も築地本願寺内のお寺カフェTsumugiをご紹介しましたが、今回ご紹介するのは港区にある光明寺が運営するお寺カフェ「神谷町オープンテラス」です。 日比谷線神 […]
浄土宗僧侶、坐禅を教わる。
そうだ、坐禅行こう 私は最近、少し仕事が立て込んでいた。好きな仕事をしているつもりでも、やるべきことが重なってくると、徐々に心が荒んでくる。わがドラゴンズも、いっこうに調子が上がってこない。このままでは、日常生活に支障が […]
加藤巍山 (かとう ぎざん) は「祈り」を「格好よく」表現したい。「アートフェア東京」に行ってきました
「アートフェア東京」という日本最大のアートイベントを行っていました。
絵画や彫刻など、他のアーティストの方の美術品もたくさん並ぶ中、ギザンさんの「天地開闢」は、まるでフェアの大トリを飾るかのように、順路の最後に展示されていました。
「宗教」と「美」は切り離せない?企画展「仏具の世界-信仰と美のかたち-」【ここより体験記】
現在、根津美術館で企画展「仏具の世界-信仰と美のかたち-」が開催されています。
仏具の装飾を通して「信仰と美」を問う企画展です。
今回はこの根津美術館で開催されている企画展に行ってきましたので、ここより的視点で紹介していきます!
空海御霊跡お砂踏巡礼を体験できる?弘法大師御誕生1250年記念 空海 とわのいのり【ここより体験記】
弘法大師御誕生1250年記念事業の一つである「空海 とわのいのり」が、今年国内三か所で開催されるということで、ここより編集部員が東京会場の初日に行ってきました! オープニング 初日オープニングイベントでは、善通寺法王菅智 […]
天平仏像七体が東京にやってきた!特別企画「大安寺の仏像」【ここより体験記】
現在、東京国立博物館にて、特別企画「大安寺の仏像」展が開催されています。
奈良県にある大安寺は非常に長い歴史を持つ名刹です。
通常は宝物殿に安置されている天平仏像七体が東京にやってきたということで、ここより編集部員が行ってきました!
初詣に行きたい、都内の寺社仏閣 オススメ6選!
初詣という言葉が広がったのは大正時代頃。それ以前は、その年の恵方に位置する神社仏閣へと行き、歳神様に年始のご挨拶のお参りをする「恵方詣り」が一般的でした。時代とともに年始めのお参りも形式が変わっていったのですね。
ということで、来たる年始めに行きたい都内寺社仏閣6つをピックアップしてみました!