公益財団法人仏教伝道協会主催講座である仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」は、毎月ひとつ日本の仏教宗派を取り上げ、各宗派の基本的な教えや宗祖や活躍した著名な僧侶の活動等を紹介し解説する「仏教初心者」向けの講座。
これまで以上に幅広く日本仏教のそれぞれの宗派を分かりやすく解説。

8月は今年度から新たに加わった、時宗・一遍!!

仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022の第5回となる8月「時宗・一遍」のご講師は神戸市より満福寺住職の岩田尚登先生です。

岩田先生は1972年生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業の後、時宗総本山遊行寺で修行。
2000年神戸市満福寺住職晋山。
ボランティアグループ”まんぷく茶屋“代表として地域の居場所「お寺で居場所~満福寺~」を月1回開催。
僧侶や地元住民・アーティストらと共に踊り念仏プロジェクト「YUYAKU(踊躍)」を立ち上げる。
兵庫区防災福祉コミュニティ委員、神戸市ひきこもりサポーター等地域活動を通じて、心の安寧と地域のご縁作りに取り組んでいらっしゃいます。

皆さまのお申し込みをお待ちしております!

本講座は会場(仏教伝道センタービル・東京都港区芝)開催だけで無く、ZOOMのウェビナー機能を使用したオンライン同時配信でもご参加いただけます。

皆さまのお申し込みをお待ちしております。

仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022

日程・講師:
2022年4月26日(火)・小林恵俊 師(天台宗正明寺 法嗣)
2022年5月31日(火)・天野高雄 師(高野山真言宗高蔵寺 住職)
2022年6月28日(火)・林田康順 師(大正大学 教授)
2022年7月19日(火)・井上見淳 師(龍谷大学 准教授)
2022年8月30日(火)・岩田尚登 師(時宗満福寺 住職/時宗高宮寺 兼務住職)
2022年9月27日(火)・松本隆行 師(臨済宗建長寺派能満寺 住職)
2022年10月25日(火)・千葉公慈 師(東北福祉大学 学長)
2022年11月29日(火)・谷川寛敬 師(日蓮宗真成寺 副住職)

時 間:18:30〜20:30(120分)
会 場:仏教伝道センタービル8階(東京都港区芝4-3-14)
参加費:会場、オンライン共に1回1,500円(要事前お申し込み・要事前支払い、クレジットカード支払いまたは銀行振込)
お問い合せ・お申し込み 公益財団法人 仏教伝道協会ホームページまで
URL:https://www.bdk.or.jp
TEL:03-3455-5851 FAX:03-3798-2758
Email:event@bdk.or.jp
主 催:公益財団法人 仏教伝道協会

関連記事【ここより編集部から】

編集部から
「お葬式が変われば、寺は変わる」|寺院の活動を支援する新しいサービス『てらそうそう』New!!
書籍紹介
自分史、自叙伝、詩集、歌集、エッセイ、画集、写真集、絵本、郷土史…わたしにしか書けない本がある!New!!
編集部から
「凛咲」も出店|エンディング産業展2023ここよりレポート
編集部から
【2023年9月26日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2023 in大阪が対面・オンラインで同時開催!
編集部から
千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要が開催|3年ぶりに一般参拝者を交えた法要
編集部から
「ハワイ・マウイ島 大規模火災」による被害について(第4報)(浄土真宗本願寺派)