今年は、弘法大師・空海の生誕1250年を記念する特別な年であり、生誕の地である香川県善通寺の総本山では、さまざまな記念イベントが計画されています。

「秋季特別御開帳」では、善通寺の聖域である「御影堂奥殿」の御尊像が初めて再現され、御開帳されるほか、善通寺で200年ぶりに公開される「両界大曼荼羅」など、貴重なイベントが盛りだくさんです。



スポンサーリンク

「御影堂奥殿」の御尊像が初めて再現され、御開帳

空海の生誕地である「御影堂奥殿」(みえどうおくでん)は、普段は立ち入りが許されず、内部を見ることもできない聖域です。
しかし、この特別な秋の期間中、御尊像が聖霊殿で再現され、御開帳されます。
また拝観者特典として、毎日先着30名に精進料理手作り体験セット「こなとなりて」がプレゼントされます。

開催期間:2023年10月30日(月)~11月26日(日)

その他の注目行事

  1. 江戸後期の傑作建築である善通寺の五重塔、内部を特別公開

高さ約43メートルの五重塔は、国内の木造塔として3番目に高いもので、創建以来何度か再建されています。
普段は訪れることのできない初層と第二層が初めて公開されます。
特に、五層目の屋根から吊るされた心柱が、地上からわずかに浮かぶ特殊な構造に注目です。

公開日:2023年11月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・23日(木祝)・25日(土)・26日(日)

  1. 200年ぶりの御開帳「両界大曼荼羅(りょうかいだいまんだら)」

両界曼荼羅は、大日如来の説く真理や悟りの境地を視覚的に表現した曼荼羅です。
善通寺内では200年ぶりに公開され、文化財保護のため期間限定のイベントです。
また、11月11日(土)には、瀬戸内海歴史民俗資料館の松岡館長による講演会「善通寺所蔵の大曼荼羅について」も開催されます。

公開日:2023年11月7日(火)〜11月12日(日)

プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000062688.html



スポンサーリンク

関連記事【お知らせ】

編集部から
お坊さんに聞いた、印象に残った法事 「凛咲」抜粋シリーズ#3 【凛咲Vol,02 12月23日発売!】New!!
編集部から
博文館が育んだ明治文学~硯友社と永井荷風を軸に~三康図書より、講演会のお知らせ
仏事の作法
おしえて! お西さんのトリセツ(第3回)「仏前に灯明(とうみょう)を!」
編集部から
【2023年11月28日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2023 in大阪が対面・オンラインで同時開催!
編集部から
仏像フィギュア 八大童子シリーズ 第5弾「清浄比丘童子」登場!
編集部から
先立たれた方々との繋がりを見つめ直し、想いを伝承する「ありかたプロジェクト」とは?