ファミリーから

ファミリーから
No.1[ご挨拶] 活動のご紹介・学園祭のご案内

 はじめまして、大正大学仏教青年会と申します。当会は東京都豊島区にある大正大学において1964年(昭和39年)10月9日に設立された学生サークルであり、宗派の枠を超えて仏教を楽しく学ぶことを目的に創設されました。現在は1 […]

続きを読む
法話&コラム
【佐山拓郎のウグイス谷から】第8回 「死」は「布施」である

以前読んだ、仏教学者の「ひろさちや」先生の本に、こんなことが書いてありました。 意訳で掲載させていただきます。 「現世は満員電車。指定席もあり、自由席もある。グリーン車もある。満員だから、運悪く立ったままの人もいる。途中 […]

続きを読む
法話&コラム
両親を同時に亡くした。お坊さんのコラム

両親の 死 と 後生の一大事 今年の初め、母が84年の人生を終え浄土に往生した。 そしてその10日後、父も90年の人生にピリオドをうち浄土へ往生した。 気がつくとこの約一年あまり、新型コロナウイルス感染症の影響で、両親揃 […]

続きを読む
法話&コラム
お坊さんが今伝えたい 煩悩を超えた仏の教えとは

泥中より咲く蓮華 浄土真宗の信心は、よく「泥中より咲く蓮華」にたとえられます。 ここよりファミリーの、雫さんのコラムタイトルにもなっている言葉ですが、「泥」とは、自らの煩悩に翻弄された己れの姿を表しています。 自分のおも […]

続きを読む
法話&コラム
仏教身体研究家 藤井隆英が説く【禅的智慧の泉】 第三回 科学と進化と仏法

現代は、いうまでもなく科学と進化の時代です。 〇《科学》の時代とは目に見える時間空間で起こりうる、もしくは研究により「わかったとされるものごと」を“信じ切る”ことで進んでいく営み。 〇《進化》の時代とは科学的ものごとを基 […]

続きを読む
法話&コラム
「FF10で宗教を考える」ファイナルファンタジーシリーズより<後編>

ファイナルファンタジーX(FF10)から宗教を考える 後編の今回は引き続き「ファイナルファンタジーX(以下FF10)」を題材にして、 宗教とは何か ということを考えてみたいと思います。 (若干のネタバレを含みますのでご注 […]

続きを読む
法話&コラム
お坊さんが伝える!秋のお彼岸に咲く彼岸花とは

お坊さんが伝える!秋のお彼岸に咲く彼岸花とは 皆様はじめまして。 「ここより」で初めてお話させていただきます、浄土真宗本願寺派僧侶であり「ここより」オウンドメディアプロデューサーをしております、釋眞教と申します。 ここよ […]

続きを読む
法話&コラム
「FF10で葬儀を考える」ファイナルファンタジーシリーズより<前編>

ファイナルファンタジーX(FF10)から葬儀を考える 私は少年期にジャンプ黄金時代を過ごしましたが、それは同時にファミコン黄金時代でもありました。 私と同年代の方はそこからスーパーファミコン、プレイステーションやセガサタ […]

続きを読む
法話&コラム
仏教身体研究家 藤井隆英が説く【禅的智慧の泉】 第二回 「◯◯の秋」のススメ

2021年も、もはや9月。夏の暑さも一段落し、急に涼しくなってまいりました。 夏の暑さは不快感を高める上、“暑い”という想いに囚われやすいことでそれ以外のことを考える余裕がなくなります。結果として“暑い”以外の感覚を鈍ら […]

続きを読む
法話&コラム
【佐山拓郎のウグイス谷から】第7回 コロナ禍の中で大切なこと

世の中は縁でできています。 自分にできることを自分なりに行い、積みかさねていくことで、いつしか自分が満たされ、まわりにもそれが広がっていきます。 「情けは人のためならず」とは、縁という仏教の教えからきているのです。 10 […]

続きを読む