いつかこの葬儀を思い出してきっと泣いてしまう 2024年版 人気出棺曲ランキング 「凛咲」抜粋シリーズ#4
2023年12月22日
ここ10年くらいの不動の一番人気が、中島みゆきの「糸」です。歌詞の意味もさることながら、メロディーの美しさが、ピアノ演奏やオルゴールバージョンで光ります。
2位以下も同じく、歌詞のメッセージ性も含めての人気だと思われます。
仏教伝道協会の新企画「連続講座 新仏教教団を学ぼう」対面・オンラインで同時開催参|加申込み受け付け中!(第4回目は「真如苑について」)
2023年12月20日
公益財団法人仏教伝道協会が主催する「連続講座 新仏教教団を学ぼう」のご案内です。
本講座は、日本の仏教系新宗教(新仏教教団)について基礎的な学びを深める連続講座。
各教団の歴史や開祖の思い、さらには教団を取り巻く現状などについて講演していただきます。
独自の展開を遂げている日本仏教の多様性と魅力を知っていただける貴重な学びの機会となるでしょう。
「お数珠の意味を教えてください」ここより質問箱#8
2023年12月11日
数珠はもともと、念仏を唱えるときに、その回数を数えるために用いていたものです。
経典にも「心の迷いを消すには、菩提樹の実を、108つ糸に通して、いつも身に付けながら仏法僧の名を唱えなさい」と、数珠の功徳が書かれています。神聖なる仏具なのです。
お坊さんに聞いた、印象に残った法事 「凛咲」抜粋シリーズ#3 【凛咲Vol,02 12月23日発売!】
2023年12月8日
「49日忌の法要を自宅で勤めて欲しい、という依頼を受けて伺ったのですが、自宅は自宅でも、お店だったんです。居酒屋さんですね」
おしえて! お西さんのトリセツ(第3回)「仏前に灯明(とうみょう)を!」
2023年11月9日
「おしえて! お西さん(浄土真宗本願寺派)のトリセツ」では、知ってそうで知らなかった「お西さん」をお伝えします。
第2回は、「お仏壇」について。
お家にお浄土が⁉ お仏壇について、おしえて!