編集部から
 神社仏閣の中の意外な「穴場」 !? 洞穴寺社特集(前篇) 

神社仏閣といえば、規模の大小はあるものの、ひらけた境内に鎮守の森のる木々が茂り、開放感があって明るい場所、というイメージが一般的だと思います。しかし、今回はそんなイメージの正反対の場所がある神社仏閣のお話。

続きを読む
編集部から
ミドル世代のリアル「これからのわたしへ」 「凛咲」抜粋シリーズ#1

人生100年時代といわれても「明るい未来なんてとても想像できない……」という人は少なくないかもしれません。

続きを読む
法話&コラム
昨日の敵は今日の友 ドラゴンボール法話#23

『ドラゴンボール』では、新たな敵を倒すために、前シリーズの敵が味方になることがあります。
「ピッコロ大魔王編」での天津飯をはじめ、「サイヤ人編」でのマジュニア、「ナメック星編」でのベジータなどが挙げられます。「人造人間編」での16号もそうですね。

続きを読む
編集部から
【2023年8月29日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2023 in大阪が対面・オンラインで同時開催!

公益財団法人仏教伝道協会主催講座である仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」は、毎月ひとつ日本の仏教宗派を取り上げ、各宗派の基本的な教えや宗祖や活躍した著名な僧侶の活動等を紹介し解説する「仏教初心者」向けの講座。
これまで以上に幅広く日本仏教のそれぞれの宗派を分かりやすく解説。
一度きりでも、通年でも、どなたでもご参加いただけますので是非ともお申し込みください。今年は、はじめての大阪開催!!
もちろんオンラインでのご参加も可能です!

続きを読む
仏事の作法
お悔やみの言葉をメールで伝えてもいいの? ―メールで伝えるお悔やみの言葉・例文―

本来なら、訃報の連絡を受けたら、葬儀に参列するか、参列できない場合には電報や手紙を出すのが正式なマナーですが、相手との関係がある程度親密な友人や会社の同僚、仕事関係の取引先など相手と親しい間柄の場合、弔意や励ましの言葉をメールで送っても問題ないとされています。
また、訃報連絡をメールで受けた際は、そのまま返信した方が相手の負担軽減につながります。
その際、メールを送信して終わりではなく、後日直接挨拶に伺ったり、弔電を送ったりして追悼の意を再度伝えるのも大切です。

続きを読む
編集部から
祝!ザ・細かすぎて伝わらないモノマネファイナリスト!!雑誌『凛咲』に掲載される「みほとけが行く!地元鎌倉ぶらりまち歩き」こぼれ話

先日、「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ」のファイナリストになった「みほとけ」さんに、「地元・鎌倉」を案内していただいた時の様子が、今週発売の雑誌『凛咲』に掲載されています!
7/28(金)、書店やここよりショップを要チェック!

続きを読む
書籍紹介
ライフスタイルマガジン『凛咲』リニューアル創刊!

新雑誌「凛咲」が大好評発売中です。
「凛咲」には「ここより」が大きく関わっています。

続きを読む
仏事の作法
香典返しとは?時期、金額、品物などのマナーについて解説

「香典返し」とは、通夜・葬儀に参列し、香典を渡した方に送る返礼の品のことです。ただ、一言に香典返しといっても実はいろいろなマナーがあります。この記事では香典返しについての知識、マナーについて解説していきます。

続きを読む
編集部から
納骨室に光を取り入れませんか? 真っ暗なお墓の下に光を届けたい。

納骨の時、墓石の下の納骨室をのぞくと、そこは薄暗く冷たい雰囲気でした。
家族がこんなに薄暗い空間に埋葬されると知ったとき、とても寂しく、また、ご先祖様にも申し訳ない気持ちになりました。
そして、やがて自分もこの薄暗い空間に入るのかと思うと、底しれぬ寂しさと閉塞感にさいなまれました。
そこで思ったのです「窓があったらいいのに…」と。

続きを読む
編集部から
【2023年7月25日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2023 in大阪が対面・オンラインで同時開催!

公益財団法人仏教伝道協会主催講座である仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」は、毎月ひとつ日本の仏教宗派を取り上げ、各宗派の基本的な教えや宗祖や活躍した著名な僧侶の活動等を紹介し解説する「仏教初心者」向けの講座。
これまで以上に幅広く日本仏教のそれぞれの宗派を分かりやすく解説。
一度きりでも、通年でも、どなたでもご参加いただけますので是非ともお申し込みください。今年は、はじめての大阪開催!!
もちろんオンラインでのご参加も可能です!

続きを読む