境内を掃き清めながら、一年を締めくくる特別な時間
冬の気配が深まる12月、東京・港区の大本山 増上寺にて、親子で心と体を整えるイベントが開催されます。
医療・ケア用品で知られるニチバン株式会社と増上寺の共同企画、「心を磨く!親子で年末大掃除体験 in 増上寺」では、境内の掃除や手荒れケア講座を通じて、1年を締めくくるひとときを過ごせます。
スポンサーリンク
掃除を通して、心もすっきり整える
本イベントでは、増上寺本堂の特別拝観からスタート。
その後、境内の掃き掃除や拭き掃除を実際に体験します。
日々、無意識にたくさん働いてくれている“手”に感謝しながら、落ち葉やほこりを一つひとつ丁寧に。
掃除のあとは、増上寺の僧侶による「手をいたわること」をテーマにしたお話も予定されています。
忙しい日常の中で見落としがちな、自分や家族の体への思いやりをふりかえる時間になるでしょう。
冬の「手荒れ対策」も学べるミニ講座
ニチバンのスタッフによるハンドケア講座では、寒い季節に増える手荒れやあかぎれを防ぐための方法を紹介。
お子さんでも楽しく学べる内容で、家族でケア習慣を始めるきっかけにもなります。
参加者には、増上寺で健康を願って奉納された特別仕様の「ケアリーヴ」もプレゼント予定。
スポンサーリンク
イベント概要
- 日時:2025年12月13日(土)10:00〜12:00(受付9:30〜)
- 場所:大本山 増上寺(東京都港区芝公園4-7-35)
- 対象:小学生のお子さまと保護者 15組(無料・要申込)
- 申し込み:Peatix特設ページ
浄土宗とは?
増上寺は、浄土宗の大本山として知られる歴史あるお寺です。
浄土宗は、平安末期から鎌倉時代にかけて、戦乱や災害など困難の続く時代に広まりました。
すべての人が“阿弥陀仏の浄土”へ導かれるという、やさしくあたたかな教えは、混乱の中にあった人々の心を支えたといわれています。
浄土宗について詳しくは↓
ひと目でわかる日本の8宗 『浄土宗』
掃除をして、手をいたわって、お坊さんの話に耳を傾ける。
年末の慌ただしい日々の中でも、こんな“ちょっと丁寧な時間”が、暮らしのリズムをふわりと整えてくれるかもしれません。
リリース元:ニチバン株式会社/配信:PR TIMES
▶ プレスリリース本文はこちら
関連記事【編集部から】
鎌倉・長谷寺「観音ミュージアム」が10周年|坂東三十三観音の貴重なご本尊画像が勢ぞろい!
「葬儀トレンド2025上半期」調査から見る、葬儀の“簡素化”と“多様化”
未来の国宝に向けて令和の仏像造立へ~普賢菩薩に託す思い~
クロミとお別れ?サンリオ×東京ソワール“カワイイ礼服”が誕生
池上本門寺に続け!10月16日(木)から「雑司が谷鬼子母神堂 御会式大祭」開催

立正大学仏教学部卒業。東京仏教学院卒業。浄土真宗本願寺派僧侶。
宗教の基礎知識、心のサポート、終活のサポートなど、こころのよりどころとなる情報を楽しくわかりやすく発信します!











