
親鸞聖人の恩徳をしのび、感謝を新たに
浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺をはじめ、全国の寺院で営まれる「報恩講(ほうおんこう)」は、宗祖・親鸞聖人の御命日(11月28日)にあわせて行われる最も大切な法要です。
東京・築地本願寺でも、このたび報恩講が勤集されます。
報恩講は、親鸞聖人が遺されたみ教えをあらためて味わい、そのご恩徳に感謝し、日々の生活の中でその心を生かしていくことを願う法要です。築地本願寺では、法要のほか、法話や音楽法要、特別展示など、多彩な催しが行われ、どなたでもご参拝いただけます。
報恩講とは
報恩講は、親鸞聖人のご遺徳を偲び、その「恩」に「報いる」ための行事です。
阿弥陀如来の本願を信じ、お念仏の教えを受け継いできたことへの感謝を新たにする場であり、浄土真宗において最も重要な仏事とされています。
この法要は、単に聖人の追慕にとどまらず、私たち一人ひとりが「いのちをいただいて生きる」ことの意味をあらためて見つめ直す機縁ともなります。
スポンサーリンク
築地本願寺の報恩講のみどころ
築地本願寺では、荘厳な御堂での法要のほか、法話、声明(しょうみょう)、仏教音楽の奉納、また期間中には限定の授与品やカフェイベントなども予定されています。
近年はオンライン配信も行われ、遠方からでもご参拝・聴聞いただけるようになっています。
■ どなたでも参拝可能
報恩講は、門信徒の方に限らず、どなたでもご自由に参加できます。
日頃お寺になじみのない方にも、仏教の心に触れ、静かに自分と向き合うひとときをお過ごしいただけることでしょう。
スポンサーリンク
開催概要
- 開催日:2025(令和7)年11月11日(火)〜16日(日)
- 法要:晨朝: 6時30分~
日中:10時00分~
逮夜:14時00分~
初夜:17時00分~ - 会場:築地本願寺 本堂(東京都中央区築地3-15-1)
- 内容:法要、法話、音楽法要、展示ほか
- 主催:築地本願寺
- 入場:無料・どなたでも参加可能
※詳細な日程・法要時間などは、築地本願寺公式サイトをご覧ください。
👉 築地本願寺公式サイトはこちら
スポンサーリンク
まとめ
報恩講は、「生かされていることへの感謝」をあらためて感じる尊い法要です。
ぜひこの機会に築地本願寺を訪れ、親鸞聖人の教えに耳を傾けてみてください。
きっと、日々の暮らしの中にあたたかな光が差し込むことでしょう。
関連記事【編集部から】
親子で参加!増上寺で大掃除体験&手のケア講座New!!
鎌倉・長谷寺「観音ミュージアム」が10周年|坂東三十三観音の貴重なご本尊画像が勢ぞろい!
「葬儀トレンド2025上半期」調査から見る、葬儀の“簡素化”と“多様化”
未来の国宝に向けて令和の仏像造立へ~普賢菩薩に託す思い~
クロミとお別れ?サンリオ×東京ソワール“カワイイ礼服”が誕生

立正大学仏教学部卒業。東京仏教学院卒業。浄土真宗本願寺派僧侶。
宗教の基礎知識、心のサポート、終活のサポートなど、こころのよりどころとなる情報を楽しくわかりやすく発信します!







