目次
北海道の片隅にある小さなお寺・仁玄寺(にんげんじ)には、誰かにとっての大切な1冊ばかりを集めた本棚があります。
「あなたの『とっておきの1冊』は、どんな本ですか?」
そんな問いから始まる、本と人生とを巡るインタビュー、お楽しみください。
『トーマの心臓』中央公論新社、2022年
著者 萩尾望都
お勧めしてくれたのは、テンプルモーニングのアンバサダー、ユミ山本さんです。
(※詳しいプロフィールは文末をご覧ください)
「真ん中があっていいんだ」と気づくための物語
萩尾望都さんの名作漫画です。ドイツの寄宿学校を舞台に「善か、悪か」の二元論ではなく「その真ん中があっていい」ということに気づいていく少年たちの、様々な物語が展開していきます。
高校時代に友人から借りて、すごい衝撃を受けたんです!今は目立つところに置いてはいないのですが、何年かごと目に留まった瞬間、本棚の前に立ったまま一気読みしてしまいます。
(※ネタバレ注意※)自分がもう救われていると、ただ気づくだけでよかった
初めて読んだ時、一番のめり込んだのは「自分がもう救われていることに気づくだけでよかった」のに「気づけないから辛いのだ」というテーマでした。
物語終盤、中心人物であるユリスモール(以下、ユーリ)は、トーマという他者の「愛」により、実はストーリー序盤から許されていた(彼の価値観でいうならば「幸福な」)存在だったと気づくことになります。
それまでのユーリは、過去への贖罪の意識があって、彼を取り巻く世界と断絶していたのですが、善と悪の二極の真ん中に「実はもう、救いがあった」そして「自分はすでに、受け入れられていた」と、ただ気づけばいいだけだったのです。
高校生の頃は、自分の存在意義ってなんだろう?と、常にもやもやしていました。今でも「ここに居てもいいのかな」という感覚や不安はあるし、自分にユーリのような救いがあるかはわからない。
でも『トーマの心臓』は特別じゃない、すごく普遍的なことを伝えようとしてくれている気がして…読み返すたびに「自分はまだ気づききれてないけど、本当は気づけばいいだけなんだ」って思える。
世界の真ん中で自分は自分を許していい。それを受け入れさえすれば自分の居場所が見つかる、と信じられる。そんな幸福な時間をくれる漫画です。
どんな人に読んでほしい?
自分がなぜ「ここ」にいるのか、ぼんやり不安な人に。
とっておきの 1 コマ
文庫版p.427
ユーリの「…許していた?…」という問いに「うんユーリ ぼくは待っていた それだけ」と答えるオスカー。すべてを砕きのみこんだ「時」が、過去へと流れていきます。萩尾先生の絵は常に微細にゆらいでいて、瞬間を閉じ込めていないのが好きです。
この本を紹介してくれたのは…
ユミ山本さん
「本」という存在が好きです。好きが高じて、本の宣伝や装丁のデザインをする人になっていました。そして仏教徒でもないのに「お寺の朝掃除」を習慣にしていたら、それを「イイよ!」と言いふらす人になりました。みんなで作ったお寺のライブラリーで、新しく出会えた本たちを、読んだり並べたり積み上げたりもしています。
■彼岸寺 記事一覧
https://higan.net/author/yumi/
■Temple Morningのサイト
https://www.templemorning.com
■光明寺のオープンテラスツイッター
https://twitter.com/oteracafe
関連記事【ここより図書室】
「仏教的哲学者」の大竹稽先生の新刊、好評発売中!『一寸法師先生!出番です』書評
【レシピ本】おうちでできる お寺のごはん 大好評発売中!
『葬送のフリーレン』お坊さんが読んでみた【漫画レビュー】
『詩集 わが涙滂々―原発にふるさとを追われて』【書評】(小島力 著/西田書店)
ほんと、ひと③ 絵本『ちょっとだけ』と、ゆりあさん
高野山真言宗仁玄寺副住職。“大切な人と死別した子ども”を支える市民団体「グリーフサポートSaChi」の事務局員。宗派を超えた道内寺院関係者の集い「てらつな」運営にも注力。