大正大学 学園祭 鴨台祭2022のご案内

こんにちは、大正大学仏教青年会と申します。
新年度が始まり部員も忙しない日々を過ごしておりましたが、ようやくひと段落してまいりました。
新入部員も続々と入部してくれており大変うれしい限りです。

私たちは今年も学園祭に参加させていただきます。
例年は11月の開催でしたが今年は6月4日・5日に開催されます。
また今年は実に3年ぶりとなる大学構内での対面開催となります!
コロナ禍の影響を受けオンラインでの学園祭が続いたため、部員一同も対面での学園祭開催を心待ちにしておりました。

今年も大正大学仏教青年会は射的を出店させていただきます。
前回射的を開催した際は大勢の方に来場いただき、大変大盛況でした。
今年も駄菓子や文房具・電化製品(?)など沢山の景品を用意する予定です。

皆様ぜひお越しください!

鴨台祭2022公式サイトには当日に向け詳細や他団体の情報なども更新される予定ですのでそちらも併せてよろしくお願いいたします。

鴨台祭2022 仏教企画

学科企画
6月4・5日(土・日)*仏教学科は7号館1階、さざえ堂
・十八阿弥陀お砂踏み(ご朱印配布あります)
・写経体験
・阿弥陀市(バザー) 仏教学科キャラクターのグッズも販売してます
・護摩法要

特別企画
6月5日(日)13:00~15:10 *8号館1階
第1部 仏教文化遺産を学ぶ
・遥かなる入唐僧の道-円珍関係文書- 木内堯大先生
・徳川家の祈り-増上寺三大蔵- 佐藤堅正先生
・鎌倉時代へタイムスリップ-『一遍聖絵』の魅力 長澤昌幸先生
第2部 仏教文化遺産を語る
・仏像大好きアナウンサー久保紗里奈と学ぶ仏教文化遺産

〈鴨台祭2022公式サイト〉
https://ohdaisai.jp/

鴨台祭2023 公式サイト

第11回鴨台祭は6月3日、4日に開催予定です。公式サイトは近日公開予定ですので今しばらくお待ちください。

関連記事

編集部から
「お寺カフェ「神谷町オープンテラス」の魅力を紹介!New!!
編集部から
浄土宗僧侶、坐禅を教わる。
編集部から
48字でつづる「私と法然上人」募集中!
編集部から
【2023年5月30日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2023 in大阪が対面・オンラインで同時開催!
編集部から
不要になった帯で縁を結ぶ「縁帯ご朱印帳」
編集部から
ニコニコ超会議2023 超テクノ法要×向源が今年も熱い!