エンディングノートとは

エンディングノートとは、自分の人生の終末の為に用意するノートです。

遺書とは違い、自分自身に何かあった時のため、家族がさまざまな判断や、手続きを進める際に手助けとなる情報を残しましょう。

例えば生前の介護の方法や延命処置を迫られた時の対応や、亡くなった後の葬儀の希望、遺影、参列して欲しい人など、要望を記載します。

また、自分史を書き残すことで、自分の人生を振り返り、残された人生を有意義に過ごすこともできるでしょう。

当サイトでは【ここよりエンディングノート】と合わせて書き方もご用意いたしました。
下記よりダウンロード頂き、是非ともご活用ください。

ここよりエンディングノートはこち

遺言書とエンディングノートの違い

遺言書とエンディングノートでは、法的効力や書き方、内容などさまざま違いがあります。
ここではその違いを見ていきましょう。

◇法的効力
作成方法によって変わってはきますが、基本的にエンディングノートに法的効力はありません。
その為、死後の手続きなど強制することはできませんが、自分の意思を伝えることで遺族にお願いすることはできます。
一方遺言書には法的効力があり、財産相続の分割方法など、遺言書の内容通りに従わせることができます。

◇書き方
前述の通り、エンディングノートには法的効力がないため、好きな内容を書くことができます。
またPCやスマートフォンなどで気軽に残すこともできます。
一方遺言書は、決まった形式の自筆で書く必要があり、それ以外の書き方では法的効力がなくなり無効となってしまいます。

◇内容
エンディングノートでは内容も自由に書くことができます。
ご自身の事から家族へのメッセージ、延命処置の事や、葬儀の場所、資産、所有する不動産なども書くことができ、その形式は問いません。
一方遺言書では決まった形式で財産相続の処理について記載がなければ法的効力が無くなります。

エンディングノートを書いた後

エンディングノートには通帳の保管場所や各種パスワードなど、重要な情報がたくさん記載されています。

簡単に見つからない場所に保管しておく事が重要ですが、いざという時に見つから無い恐れがあります。

そのため、信頼できる親族や知人にのみ場所を教えておくのが良いかもしれません。

また定期的に見直し、心境の変化や資産状況を書き直していくのが良いでしょう。

数年に一度など、日付を決めて書き直すのも、その都度人生を振り返ることもできるのでいいかもしれません。

まとめ

エンディングノートを作成することで、今までの自分の人生を振り返り、自分らしく生きた証を残すこととなります。

また、残された人へメッセージを残しておくことは、家族にとっても大切な形見となります。

いざという時に慌てないように、今のうちからできる備えとして対策しましょう。

関連記事

仏教初心者講座 2024年「一から学ぶ日本の仏教」in名古屋|参加申込み受け付け中!New!!
お坊さんレビュー|特別展「法然と極楽浄土」4/16より東博にて開催New!!
仏像好き芸人「みほとけ」の本『みほとけの推しほとけ』出版イベントに行ってきました
お坊さんに聞いた、印象に残る葬儀2|「凛咲vol.2」抜粋シリーズ#4