法話&コラム
亀仙流と鶴仙流、最大の違い ドラゴンボール法話#21

ドラゴンボールには、武術の流派が2つ登場します。亀仙流と鶴仙流です。
相手を殺すための武術であった鶴仙流に対し、亀仙流の教えには「遊び心」が入っているため、戦い方に幅を持たせることができます。

続きを読む
ファミリーから
お坊さんしか知らない世界】#5 お坊さんの好きなマンガ!好きだったテレビ番組!8宗派50名のお坊さんによる総選挙!

「お坊さんしか知らない世界」第5弾は、ついに「お坊さんの好きなマンガ」「影響を受けた本」「好きだったテレビ番組」を紹介いたします!
お坊さんたちの心をアツくした、数々の名作や番組。まだ知らなかった方は、ぜひふれてみてください。

続きを読む
編集部から
「お彼岸ってなんですか?」ここより質問箱 #3

彼岸とは、古代インドの「パーラミター」という言葉に由来します。「向こう岸に渡る」という意味です。
まず、この言葉が「到彼岸」と訳されました。
それから、さまざまな苦しみの世界を「此岸」。苦しみから抜け出た、安らぎの世界を「彼岸」と名付け、安らぎの世界を目指して修行することを「到彼岸」としたことが「彼岸」の始まりです

続きを読む
仏事の作法
いざという時のために知っておきたい「亡くなってから、葬儀までの流れ」

死は突然やってきます。いつ、自分の家族や近しい人の身に降りかかってくるかわかりません。
人が亡くなったとき、考えなければならないことのひとつに「葬儀」のことがあります。
死は突然やってきます。いつ、自分の家族や近しい人の身に降りかかってくるかわかりません。
人が亡くなったとき、考えなければならないことのひとつに「葬儀」のことがあります。

続きを読む
編集部から
東京タワーのふもと、増上寺に隣接する「三康図書館」へ行こう!

小さな図書館の大きな遺産。さあ、誰でも利用できる「三康図書館」へ行こう!
東京タワーのふもとにある小さな図書館は、こうして歴史を生きのびてきました。
ここでは大切に保管されてきた蔵書が気軽に閲覧できます。交通の便も良好。都心のオアシスという表現がぴったりな「三康図書館」はあなたをお待ちしています。

続きを読む
ファミリーから
【お坊さんしか知らない世界】#4 お坊さんは宝くじが当たったらどうする?無人島に持っていくなら?お坊さんの「未来予想図」も!

今回は、お坊さんたちに「もし宝くじが当たったら?」「無人島にひとつだけ持っていくなら?」「最後の晩餐に食べたいものは?」など、「定番の質問」に答えていただきました!
「10年後にどうなっていたい?」という、お坊さんたちの「未来予想図」も必見です。

続きを読む
編集部から
【2022年9月27日開催】仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」2022が対面・オンラインで同時開催!

公益財団法人仏教伝道協会主催講座である仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」は、毎月ひとつ日本の仏教宗派を取り上げ、各宗派の基本的な教えや宗祖や活躍した著名な僧侶の活動等を紹介し解説する「仏教初心者」向けの講座。

続きを読む
法話&コラム
「ここより」から、夏休み明けの皆さんへ

9月1日に、自ら死を選んでしまう学生が、非常に多いそうなのです。
ここよりは世の中を「生きづらい」と感じている人たちが、いつでも駆け込んでこられるよう、できるだけ門を広く開けておくことを心がけておりますので、いつでも気軽に遊びにきてくださいね。

続きを読む
編集部から
「教誨師」にスポットをあてた第29回BDKシンポジウム「人は人を救えるのか 教誨師の活動から考える」が開催!!

公益財団法人仏教伝道協会では、9月10日(土)に第29回BDKシンポジウム「人は人を救えるのか 教誨師の活動から考える」を開催します。
仏教伝道協会では、年に数回、様々なジャンルでご活躍する方を講師に迎え、仏教の社会的役割にスポットを当てたBDKシンポジウムを開催しております。
今回は、近年、小説や映画などの数多くのメディアで注目が集まっている教誨師にスポットを当てたシンポジウムです。普段なかなか知ることの出来ない教誨師の活動や教誨活動の実態を元法務教官と現役の教誨師を講師に迎え、ご講演いただきます。

続きを読む
編集部から
死者の祭祀の歴史について考える。特集展示「亡き人と暮らす―位牌・仏壇・手元供養の歴史と民俗―」【ここより体験記】

仏壇や位牌、仏具などのさまざまな祭具に注目し、仏壇祭祀の展開やその地域的多様性、現代の変化など、家のなかでおこなわれる死者の祭祀の多様な歴史と民俗について考える展示会です。

続きを読む